大分県を中心に展開している総合スーパーマーケット。県内に33店舗ある。 読み方は「ときわいんだすとりー」。 →詳しくは「トキハ」を参照。
「退職後の雑感、日記」 令和5年2月8日(水)、久し振りに、いい天気でした。快晴で、さほど、寒くなくて、しかし、風は、少し強くて・・・。 自宅から、いつもの様に、家内と一緒に、テクテク歩いて、12:00前に、5人で集まって(私達二人だけ歩いて)、食事会をし、その後、私達二人だけで、番匠川の土手をずっと歩いて行って、「トキハインダストリー」に行って、古着を前回の様に、少し、ユニクロにある入れ物に入れて、本を少し買って、少し買物をして、又、テクテク歩いて自宅まで帰りました。 帰り着いて、歩数を見ると、「13.075」歩でした。少し、歩き過ぎかな・・・しかし、前日は、雨で、外に出てなかったし・・・。…
「退職後の雑感、日記」 令和5年1月20日(金)は、前日と違って、天気良くて、いつもの様に、家内と自宅から、寒い中、テクテク歩いて、トキハインダストリーに行きました。(帰りは、タクシーで帰るかな、何て話もしていましたが・・・) トキハインダストリーのユニクロで買って着ていた衣類を持って行き、その中に設置している入れ物に、入れました。又、上手く利用されることを祈って、一着ずつ・・・10着入れました。入れ終わると、何故か、ホットしました。 その後、トキハインダストリー内にある喫茶店で、二人共、カプチーノを飲み、少し買物をしました。そこから帰る時、余り疲れていないので、又、テクテク歩いて、自宅に帰り…
このシリーズでは石垣地区(旧石垣村)の名所旧跡を掲載していきます。この地域は大字東山・南立石および旧大字南石垣・北石垣(註)からなります。普通「石垣」と言えば旧大字南石垣・北石垣の地域をさし、大字南立石や東山をも含めての広域的な地域区分としての意味合いは薄れています。それで、旧石垣村の範囲をもって石垣地区とするのは憚られるような気もしますけれども、一応シリーズの体裁で飛び飛びに掲載していこうと思います。註)今のところ旧大字南石垣全域と旧大字北石垣の一部に住居表示が施行されています。 さて、長いこと石造文化財を中心とする記事が続いていますので、今回は普段の記事とは趣向を変えて、大字南立石に点在し…
「退職後の雑感、師走」 師走、正にそんな感じですが・・・?! 寒くなりましたが、積極的に、いろいろする事を見つけて、外に出ています。 ・12月14日(水)、(海外に住んでいる)長女の娘二人に、クリスマスプレゼントを送りに、郵便局に行きました。(数日前に、トキハインダストリーに行って、家内と一緒に選びました。円安で、費用、メチャ、高くなっています!) ・12月15日(木)、次女の息子と長男の息子に、クリスマスプレゼントを送りに、郵便局に行きました。(数日前に、コスモタウンに行って、家内と一緒に、本と靴を選びました。) ・12月16日(金)、お世話になった人に、お歳暮を贈るのに、「海の市場〇」に行…
「退職後の雑感、80歳の壁」 令和4年11月10日(土)に、中央通り1丁目のバス停から、11:37のバスで、コスモタウンに行きました。そこで、孫の靴などを買い、本屋さんに寄りました。 和田秀樹先生の書かれた「80歳の壁」なる本を買いました。まだ、80歳には、7年もあるのですが、まあ、いいかなと思って、買った途端に、面白くて、読み始めました。 幻冬舎新書、900円(税別)、2022年3月25日、第一刷発行、10月15日、第二十二刷発行。(←凄い勢いで、読まれている感じですが・・・!) 字が読みやすく、和田先生の高齢者への愛情が感じますね。 その内容→(80代は)Ⅰ、健康診断は受けない方がいい。(…
トキハインダストリー佐伯店1998年にトキハが開業した県南の旗艦店で、1.6万㎡の規模にモール式の構造などインダストリー業態でも他店とは一線を画す存在。百貨店系GMSらしい上質寄りと百均など日常使いのテナントが同居。内装面でも特に力が入っており、吹き抜け回りなどは比類なき美しさを感じる。 pic.twitter.com/7C0mE60Qh5 — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年8月15日 2022訪問 大分県佐伯市 ☆9
トキハインダストリー鶴見園店別府高台の住宅地である鶴見園に立地する2フロアの小型GMS。あまり広くはない店の地上階が東西で変わることからも分かる傾斜地の立地で、駐車場でも勾配への注意が喚起されていた。階段では掛け軸の販売が行われていたが、これを買う人はいるのだろうか pic.twitter.com/KHjsvEbJYO — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年8月16日 2022訪問 大分県別府市 ☆7
Bivi日出日出町暘谷駅前に立地する2015開店の大型店。明確な核店舗のないよく分からない施設の多いBiviには珍しく、核にトキハインダストリーが入る。トキハはGMSの体裁を保つ1フロア、駅前にこういう施設が新しくできるのも珍しいなと。2階は公共施設。 pic.twitter.com/RVCHq54bno — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年8月17日 2022訪問 大分県日出町 ☆5
トキハインダストリー豊後高田店5000㎡級のトキハインダストリーに割とある中規模店。開業が77年で恐らく建て替えでもないので古参店舗に含まれる部類のはずだが、内外ともに改装が入っており古さを感じない。商店街やバスターミナルとも近接し中心市街の核となっている。 pic.twitter.com/z5MLMJ1DpO — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年8月17日 2022訪問 大分県豊後高田市 ☆7
トキハインダストリー長洲店日本一早い始発駅として知られた柳ヶ浦駅近くの店舗。店舗面積1,700とSM並の規模だが小型GMSと呼べる品揃えではあったはず。豊後高田とは対照的に"少し古い、力の入った内装"が感じられ、堂々と生活雑貨館を称するダイソーも一昔前の垢抜けない雰囲気が残り懐かしい pic.twitter.com/KUoBXku9Bj — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年8月17日 2022訪問 大分県宇佐市 ☆8
トキハインダストリー宇佐四日市店こちらは開業が70年台後半で長洲や高田と同時期でこの2店の中間くらいの雰囲気。エスカレーターや踊り場のトイレなどは時代を感じるものの、食品売り場では改装が入る。かつては近隣にサンリブもあったようだがそちらは閉店済み。 pic.twitter.com/mToXZFNjVl — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年8月17日 2022訪問 大分県宇佐市 ☆7
「退職後の雑感、電話出来ない」 令和4年7月2日(土)、ベトナム語講座終了後に、家内が私に何度電話しても、通じなくて・・・メイルでは、出来て、それで連絡を取り合って、昼食を一緒に外で摂って、暑いので、タクシーで、「トキハインダストリー」に行きました。その時、タクシーの運転手さんにそのことを言うと、「Auだけ、そうなっています・・・」と言われ、やはり、そうだったんだと思いました。 7月3日(日)には、もう、普通に電話出来る状態になっていましたが、これって、家にAuしかなくて、連絡をどうしても取らないといけないケースでは、かなりのトラブルがあったのではないかと思われました。 原因は・・・→ 通信大…
「退職後の雑感、法事」 家内の父親の17回忌、家内の母親の7回忌、一緒の法事で、3泊4日で、宮崎1泊→鹿児島2泊と、してきました。法事は、4月30日(土)でしたが、子ども家族に会ったり、久し振りに親族のメンバーに会って、いろいろありましたが、それなりに充分に楽しむことが出来ました。 いろいろあっての内容ですが・・・→ まず、26日(火)の夜、ずっと愛用していた旅行用のキャリーバッグのチャックが、突如、壊れてしまいました。荷物を27日に送らなければいけません。焦りました。 27日(水)の午前中に、「トキハインダストリー」に、慌てて行きました。1階は、21:30からオープンしているとのことで、それ…
「退職後の雑感、日記」 令和4年4月22日(金)、家内といつもの様に、テクテクと歩いて、馴染みのレストランで、(和定食の)昼食を摂った後に、「トキハインダストリー」に行きました。子どもや孫が帰った時の為の準備での買物です。 帰りも、又、テクテクと歩いて帰りました。 この日の歩数(←いつも、自宅での歩数は、入っていませんが)は、12.453歩でした。72歳の老人にしては、ちょっと歩き過ぎですが、前日、雨だったので、あまり歩いてなく、それを補う意味で、多めに歩きましたが・・・。 午前中に、朝の散歩、ブログ記載、詰将棋、ピアノ、篠笛、「オンラインDMM英会話」をして、午後は、「トキハインダストリー」…
時系列順に並べてみましたので、お好きなページから見られます! ※※リアルタイム更新では1日1回『軌跡』画像Upのみとなり、後日追記していくスタイルとなります※※ ■日本一周関連 ├社会的準備/費用はどのぐらい? ├温泉博士/扇風機/準備物一覧(車)/準備物一覧(バイク) ├日本本土四極踏破証明書(佐世保)/本州四端踏破証明書/#ワークス日本一周/日本一周人に訊く47の質問 ├写真集【アルトワークス】/写真集【旅】/写真集【食】 ├自主制作番組「生涯旅人 リヤカー引いて日本一周」(日本一周ドキュメンタリー) ├自主制作番組「日本一周 旅人達の 自己紹介」(日本一周ドキュメンタリー) ├日本一周補…