はてなブログ トップ
ドナルド・ノーマン
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
ドナルド・ノーマン
(一般)
【どなるどのーまん】
1935年12月25日生まれのアメリカ合衆国の認知科学者。
主な著書D.A.ノーマン 『誰のためのデザイン?──認知科学者のデザイン原論』 野島久雄訳、新曜社、1990年。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
34
ブックマーク
Amazon.co.jp: 複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦: ドナルド・ノーマン (著), 伊賀聡一郎 (翻訳), 岡本明 (翻訳), 安村通晃 (翻訳): 本
www.amazon.co.jp
15
ブックマーク
【レポート】未来のインタフェースの鍵はEmotionalなデザイン - ドナルド・ノーマン氏 | ネット | マイコミジャーナル
ドナルド・ノーマン博士 8月21日、MIT、ペンシルバニア大学を経て、ハーバード大学、カリフォルニア大学で教鞭を執り、Apple、HPに在籍し、インタフェース研究で絶大な影響力をもつドナルド・ノーマン博士が来日、ヒューマンインタフェース学会の主催で、「Emotional Design」と題した講演会を行った。 ○Emotionalなデザ...
journal.mycom.co.jp
12
ブックマーク
ドナルド・ノーマン - Wikipedia
ja.wikipedia.org
11
ブックマーク
ドナルド・ノーマンのカミングアウト
「商品を使いやすくしよう」という掛け声に対して、面と向かって反論する人はいないだろう。反論を許さないという点からは、これは、故山本夏彦のいわゆる「正義」の掛け声なのである。しかし(だからこそ?)、そういう声を挙げたからといって、すぐに「使いやすい」商品ができあがるわけではない。 「使いやすさ」と一...
www.ricoh.co.jp
6
ブックマーク
ドナルド・ノーマン博士が提言する「21世紀におけるデザイン教育の変革」 - Kazumichi Mario Sakata
mariosakata.com