Plastic Treeのギタリスト。 最近はコンポーザーとしてもバンドに新しい風を吹き込んだり、エンジニアとして曲にかかわったり映像を手掛けたりするなど、本人はたいして思っていないかもしれないが多才である。 また、COALTAR OF THE DEEPERSのライヴにサポートとして出演していたこともあった。
Plastic Treeの結成30周年公演「モノクロームシアター」へ。 いやもう、最高のセトリでした。 事前情報から「昔の曲をいくらか演るのかな」とは思っていたのですが、前半部でインディーズ時代からの布陣を、そして後半部で現メンバー体制になってからのベストセレクトを惜しみなく叩き込むようなセットリストを展開。 ──よく「Plastic Treeの良さをアルバム3枚で伝えるなら?」といったファントークがありますが、私的には偏りを無視して選ぶなら『Hide and Seek (Rebuild)』と『インク』、そして最新作にしてセルフタイトルの『Plastic Tree』を選びたいもので。偏りすぎだ…
ごきげんよう 実はアニメ化を知ったときから楽しみにしていました。でも、大概アニメの放送は深夜だったりするので、最初からリアルタイムでの視聴は諦めましたが………Netflixで配信中です! ©青崎有吾・講談社/鳥籠使い一行 鬼殺し 黒沢ともよ Amazon 作品紹介 『アンデッドガール・マーダーファルス』は、青崎有吾による日本の小説。カバーイラストは大暮維人。略称は「アンファル」。 登場人物 “鳥籠使い”一行:鴉夜とその仲間たちからなる一行。目的は鴉夜の身体を取り戻すこと。 輪堂 鴉夜(りんどう あや)声 - 黒沢ともよ 主人公で通称怪物専門の探偵。紫水晶のような大きな瞳と長い黒髪を持つ、幼さを…
COTDのSubmerge25周年ライブ再演(1回目はちょうど1年前)に行ってきました。 ■セットリスト01.The Breastroke (Edo-Techno / Surf-Thrash)02.Receive Assimilation (1/2 Size)03.Cell04.Silver world05.Sazabi06.dl++07.Tim (Pleasure → Despair)08.Fuyunogyouninzaka09.Natsunogyouninzaka10.Submerge (The Theme From Red Anger)11.The LifebloodEn.12.Reci…
この5月29日にPlastic Treeの約4年ぶりのオリジナルアルバム『Plastic Tree』が発売されるということで、今月中に彼らの過去のアルバムを一枚ずつ聴いておさらいしていくことにしました。そして折角なので聴き返していったアルバムの感想などをここに綴っていこうかなと。 オリジナルアルバム+B面集+再録アルバム等込みで23枚分(ライヴ盤はもう一ヶ月くらい必要になるので割愛)。当然そのすべてを深掘りするなんてとても出来ないので、日記のような形で淡々と触れていこうかなと思います。 ◆ 5月3日 『Strange fruit -奇妙な果実-』(1995年) インディーズ時代の盤。インディー…
突然ギターが弾けるようになった。 高校・大学時代軽音楽部でベースとボーカルをやっていて、その流れでギターも何度か挑戦してきたがどうしても弾けるようにならなかった。よくある話だがセーハコード(左人差し指の側面で複数の弦を一度に押さえる難しい弾き方)が鳴らず、どんな曲を弾いてもどうしてもとぎれとぎれになって曲にならない。買っては諦めて売り買っては諦めて人にあげてを繰り返してきていて、それでもどうしても諦められなかったので、去年の4月頃からまた練習を再開した。今回は過去の教訓から「鳴らない音があっても、逆に鳴るべきでない音が鳴ってしまっても気にせず弾き続ける」という方針をとっていたので、まあそのうち…
さて、本日は歴代最低視聴率を更新したNHK紅白歌合戦について扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be 補足回 www.nicovideo.jp youtu.be 元記事 NHK「紅白」とマスコミ報道 http://ooguchib.blog.fc2.com/blog-entry-479.html 注意 ・この動画は「マスコミ問題」を扱っています・「マスコミ問題」であり右派・左派等の陣営論争は本題ではありません・「特定の国との特別な関係」は問題の枝葉です、主問題は業界の体質です・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらど う思…