今回は「ナポリの6度」と呼ばれている和音を紹介しましょう。 はじめに なりたち ナポリの6度の機能 実際の使用例 簡単な見つけ方 応用編 まとめ さいごに はじめに 「ナポリの6度」とはクラシック音楽などで使われている言葉です。 ナポリを中心として活躍していた作曲家たち(ナポリ楽派)がよく使っていたことからナポリという名がついたと言われています。 「6度」というのは転回形を表します。 これものちほど説明しましょう。 なりたち では今回は「Am」で説明したいと思います。 クラシックの楽典なので「イ短調」と言いたいところですが、ポップスで使用することを前提としているので「Am」ということにします。…