ナムコより1995年1月1日に発売された、プレイステーション用の周辺機器でアナログコントローラ。 従来のコントローラと同じような形状だが、コントローラの中央部にアナログ入力の回転軸があり、これを利用して「リッジレーサー」シリーズなどのレースゲームで細かなハンドル操作が可能になる。十字ボタンと6つのボタンが付いており、そのうちの3つのボタンがアナログ入力に対応している。 1998年4月29日にはマイナーチェンジ版のブラックネジコンが発売された。人間工学を基づいた形状・サイズになっている。
ネジコン アナログコントローラー PS
ブラックネジコン PS
ネジコン購入しました ●ネジコンプレイステーション用アナログコントローラ SLPH-00001発売日 1995年1月1日価格 4980円(C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/negcon/ --- プレイステーションの本体発売から少ししてから発売したコントローラー。 ネジコン。 コントローラー左右をネジって回転させて、ハンドルのような操作ができます。 アナログコントローラーとして一時期猛威を振るっていたものです♪♪ 僕はネジコンを持っていませんでした。 買おうって思いつつも、また今…
はい! どうもこんにちは たかひです! 今回は久しぶりに買ったものをお見せしようと思いますー^^ 目次 買ったもの 紹介 感想 というわけで早速ですが 今回買ったものはというと・・・ ででん! こちら、ナムコさんから発売されたネジコンです! 当時持っていた方は多いのかな? わかりませんが、私は現物を見たのは初めてだったので おお!!!これがネジコンか!! とちょっと興奮しました^^ こちらのコントローラーPS向けに発売されたものですが 互換性のある後続機、PS2でも問題なく使用することが出来ました! そしてネジコンの最大の特徴であり、名前の通り このように・・・ ねじることが出来ます!(笑) …
tl; dr ネジコンをsteamで使う際の自分用メモ 前提 Steamのレースゲームでネジコンを使う際のキー設定メモ とりあえず暫定版、遊ぶゲームの種類が増えればまた変わるかも 共通設定 普通の360コン風に割り当てたら、Ⅰ Ⅱキーをアナログ入力として扱ってくれなかったので左・右トリガーに割り当て。 あと左スティックYにネジコンのLトリガーを割り当てたら大変なことになったので注意。 Asseto Corsa Asseto Corsaでは十字キーを別の操作に当てられないため、Steam入力は無効にしておく。 (コンバーターで十字キーをボタンとして認識させているのはこのため)
tl; dr KiCadで基板設計 FusionPCBでプリント基板を注文 ケースに収めて完成 前回のヤツをコンパクトにしたい sikisya.hateblo.jp ケース部分 前回のヤツをケース部分に収めようと、手元のユニバーサル基板をカットしてみたが、PSコントローラー側のコネクターとピッチが合わないので色々とグチャグチャに・・・ なれの果て ちょうどいい機会なので、プリント基板作成サービスを利用してみる。 作業環境 名称 バージョン KiCad 5.1.9 基板設計 KiCadで基板設計に挑戦。 色々とこねて、出来上がったものがこちらになります。 回路図 ガーバーファイルの作成 公式の手…