カリブ海にある、ハイチで2010年1月12日(現地時間)に発生した大震災。 同国の首都ポルトープランスを含む、数万人規模の被災者が発生した。
株式会社はてなは同年1月14日、はてなポイントを使った義捐金の窓口を設置した。 http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20100114
ハイチで発生したM7.2の地震。 被害の続報を読んでいました。 少なとも1297人が死亡、 負傷者は約5700人‥。 www.tokyo-np.co.jp 日本では‥ 今朝 5時3分頃、 滋賀県北部を震源とする M4.6の地震が発生し、 その後も揺れています。 ぞわぞわします‥。 さらに‥ 小笠原諸島もざわざわしています。 小笠原諸島の硫黄島の南にある海底火山「福徳岡ノ場」で13日、11年ぶりに噴火が確認されました。海上保安庁は「噴火の規模が大きく、接近しての観測はできなかった」としていて、付近を航行する船舶や飛行する航空機に警戒を呼びかけています。 www.youtube.com 14日午前…
8月14日、ハイチでMw7.2の地震が発生し、大きな被害が懸念されている。ハイチ周辺はカリブプレートと北米境界が衝突する地域。震源15.5kmと浅いことから、2010年の地震と同様、いわゆる直下型地震の可能性が高そう。 USGSによる発震機構解などの詳しい情報は次のURLを参照のこと。 https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us6000f65h/executive ここでは、USGSや気象庁が発表する発震機構解の読み取り方をまとめてみる。 震源球の読み方 地震のメカニズムをざっくり知るには、発震機構解を図示した震源球を見るのが早い。…