カリブ海にある、ハイチで2010年1月12日(現地時間)に発生した大震災。 同国の首都ポルトープランスを含む、数万人規模の被災者が発生した。
株式会社はてなは同年1月14日、はてなポイントを使った義捐金の窓口を設置した。 http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20100114
ハイチで発生したM7.2の地震。 被害の続報を読んでいました。 少なとも1297人が死亡、 負傷者は約5700人‥。 www.tokyo-np.co.jp 日本では‥ 今朝 5時3分頃、 滋賀県北部を震源とする M4.6の地震が発生し、 その後も揺れています。 ぞわぞわします‥。 さらに‥ 小笠原諸島もざわざわしています。 小笠原諸島の硫黄島の南にある海底火山「福徳岡ノ場」で13日、11年ぶりに噴火が確認されました。海上保安庁は「噴火の規模が大きく、接近しての観測はできなかった」としていて、付近を航行する船舶や飛行する航空機に警戒を呼びかけています。 www.youtube.com 14日午前…
8月14日、ハイチでMw7.2の地震が発生し、大きな被害が懸念されている。ハイチ周辺はカリブプレートと北米境界が衝突する地域。震源15.5kmと浅いことから、2010年の地震と同様、いわゆる直下型地震の可能性が高そう。 USGSによる発震機構解などの詳しい情報は次のURLを参照のこと。 https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us6000f65h/executive ここでは、USGSや気象庁が発表する発震機構解の読み取り方をまとめてみる。 震源球の読み方 地震のメカニズムをざっくり知るには、発震機構解を図示した震源球を見るのが早い。…
Top 10 Largest Caribbean Diaspora Around The World and How They Are Doing 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=4MVZSxPbDSA ドミニカ共和国:国際情勢から見える内情 2021年5月6日 GNV ドミニカ共和国とハイチのあるイスパニョーラ島の面積は76,192平方キロメートルで、最長部分で約650キロメートル、幅241キロメートルほどである。ドミニカ共和国の領土はこの島の約3分の2を占めており、人口は1,060万人である。 https://globalnewsvie…
アイアンマン2が公開された2010年は3D技術が世間で目立つ年。 3D映画で言えばアバターなんかはその代表作だが、このノリはナンバリングタイトルの映画なんかも参入し、後続して色んな作品がでてきたのが懐かしい。 なんだかんだと話題になりやすい映画が豊作だった。 エクスペンダブルズも2010年に公開。アベンジャーズに先駆けたある意味でクロスオーバー的作品とも言える。 大御所アクション俳優の詰め放題といった感じな為、個性の渋滞を起こしている。何か余計な事を言いそうになったら、ポップコーンを口に詰めて観る事をおすすめする。 ノーラン監督の映画作品を紹介するときには、やはりインセプションは外せない。 類…
木曜日。「徹子の部屋」にいしだあゆみ(毎朝「芋たこなんきん」で見てるから久しぶりな感じがしない)。 朝9:00-9:45 Eテレ『香川照之の昆虫すごいぜ!「カマキリ先生☆石垣島へ行く」』 “美しい珊瑚礁!マングローブ!やんばるの森!豊かな自然あふれる石垣島は、めったに見られない固有種が多くすむ、カマキリ先生にとって宝の島!まずターゲットにしたのは日本最大級のチョウ、“南の島の貴婦人”オオゴマダラ。日沈後は、神秘の光の群れをつくる小さなヒメボタルと戯れる。さらに、南の島でしか見られない大型のトンボやクワガタを次々とゲット。カマキリ先生も大満足!貴重な昆虫が満載の、夏休み拡大版特別授業。” 【出演…
台風4号が発生しているようですが、 www.msn.com 台風は人工的につくられた ”気象兵器” と考えておいた方がよさそうです。 ワクチン(生物兵器)と同様に、十分に警戒する必要があります。 自然災害が起きれば、きっと、国が困っている国民のために、なんとかしてくれる、そう信じたいところですが、残念ながら、そんなことは期待しない方がいいと思います。 国の対応は、コロナ騒動の時に嫌というほど思い知った通り、国民のために何かしてくれるということはないと思っておいた方がよいのでしょうね。 復興庁のこちらのサイトに行くと、 www.reconstruction.go.jp 東日本大震災による避難者の…
昨夜 リビングのTVで YouTubeに投稿されている We Are The Worldのmaking videoを 夫と一緒に観賞しました 飽きることなく 半年〜1年に一度は 観賞会を開いています(笑) 豪華なアーティストたちの お茶目な一面を見ることができて 楽しいのです We Are The Worldは 言わずと知れた チャリティーソングです 1985年1月28日の夜 アメリカン・ミュージック・アワード直後に アメリカのみならず 当時の世界のポップス界を代表する45人が ハリウッドのA&Mスタジオに集結して レコーディングされました(wikipediaより) 同年7月13日には 約12…
2011年3月11日の東日本大震災が発生した時、 その前年の1月12日にハイチで発生した マグニチュード7.0の地震の 被災者への緊急人道支援でハイチ駐在中だった。*1 ハイチ地震直後の様子 朝、職場に到着すると、 「日本にすごい地震があったようだね!」 と現地職員が次々に声をかけてきた。 ニュースを見ていなかったので、 早速ネットでチェックすると。。。 マグニチュード9、震度7という地震の大きさにも 目を見張ったけれど、 津波の威力に恐れおののいた。 国際ニュースで何度も流れる津波の映像。 そして原発事故の危険性の説明。 ハイチの人たち、 地震のことを「グドゥグドゥ」という。 地面がグドゥグ…
◆この番組レポートはネタバレ全開になっています。◆映画紹介番組のHollywood Expressのレポートです。BS193 WOWOWにて。
今回は、いつもと趣向を変えて、英語圏での調べものについて。 昨晩、共同通信のフォトグラファーで、先日までウクライナに取材に入っていらした原田浩司さんの下記のツイートを見た。 うーん、無意味ではないと思うな。ウクライナでは、日本のように折り紙を飾る習慣があるらしく、殉職した兵士を慰霊するリビウの聖ペテロパウロ教会には、大量の折り紙の花等が遺影のそばにぶら下げられたりして飾られてあった。無意味だと批判する人たちは、ウクライナに見に行ってごらん。 https://t.co/oj7dJXtuH4 — 原田浩司/ Koji Harada (@KOJIHARADA) 2022年4月19日 私の見る画面内で…
先日、何気に♪We are the worldを聴いていたら ふとエド・シーランが当時に現役してたら きっと参加したかったろうな、 とどーでもいいことを思ってしまった。 あまりにも有名で、あまりにも大勢で。 85年、アフリカの飢餓と貧困を応援するために作られた曲。 マイケルやレイチャールズなどすでに亡くなってしまった人もいるね。 歌詞は和訳すると 今起きてるロシアとウクライナ戦の現状にも 置き換えられる。 毎日ウクライナのニュースを目にするたびに心がつぶれそうな思い。 まじめにいい曲だよなーと改めて思う。 www.youtube.com イントロの柔らかいメロディから始まるところから好き。 ブ…
こんにちは。 今回はヘルパ製のアントノフ航空 An-225をご紹介します。 初めて見る方は「なんじゃこりゃ!」と思われるでしょう。 私も初めて見た時はそんなリアクションをしたので大丈夫です。 最初はコラ画像かな?と考えて調べてみたら本当に「An-225」という型式の飛行機が存在していました。 そんな何もかも桁違いな飛行機が1/400スケールでモデル化されています。 横から。 今まで当ブログでご紹介した飛行機モデルと比べても明らかに大きさが違うことが分かると思います。 ここまで引いて撮影するモデルは初めてです。 この飛行機について簡単にご紹介すると、実機は全長84m、全幅88mと「史上最長」、「…