自動車用語の1つ。
布や皮で作られたソフトトップに対して、スチールまたはプラスチックの硬い屋根を持つ、ドアに窓枠のない車の形式のこと。 最初はコンバーチブルの車に脱着できる方式だったが、現在では一体型のものになった。
なおオープンカーにおいて屋根を折り畳んで収納できるタイプは「リトラクタブルハードトップ」と呼ばれ、屋根そのものを脱着するタイプは「デタッチャブルハードトップ」と呼ばれる。
現在の愛車はマツダロードスター(NC1)です。2007年生ですから7年落ちで買って、15年目になりますかね。前の鈴木カプチーノも22年乗っていましたので、僕にとっては決して古すぎる車ではありません。多少車のことも分かってきたのですが、運転の腕があるわけでも、整備の腕があるわけでもありません。まあ、人と話すときに多少知ったかぶりする程度です。そんな時ロードスターに乗っているとちょっといい車に乗っているなーと思われるんですが、自分ではよかったというのは買う瞬間までで1週間もすれば、あそこが気に食わない・ここ何とかならんのか!など不平不満が出てきました。まあ、そこらへんのボヤキが記事内容になってしま…