目を覚ましなさい。 昨日は、中秋の名月、十五夜でしたね。私の住んでいる所からは、綺麗な満月が見えました。十五夜の由来は、平安時代、中国から遣唐使によってもたらされた「望月」という月を見る催しが平安貴族に浸透し、観月の宴が催されるようになったそうです。 それがいつしか、農村を中心に庶民の間で行われていた作物の収穫祭と結びついたので、たくさんのお供え物をする風習となりました。古くから繰り返される風習と同じように、私たちにも過去生から繰り返されるパターンがあると言われています。無意識なふるまいの理由は、普段は思い通りに把握することはできません。 OSHIO禅タロット「大アルカナ パストリーブス(過去…