1941年12月08日、当時の連合艦隊司令長官・山本五十六の主導で、ハワイのパールハーバー(真珠湾)に仕掛けた奇襲作戦。山本は「アメリカ人に、回復できないくらいの厭戦さ」を期待していたが、実際はアメリカ人の報復意識に油を注いだ。また、アメリカの被害を受けた戦艦には、空母が含まれておらず、戦果的にも無意味な奇襲作戦であった。空母を打ち漏らしたことは、いずれ「ミッドウェイ海戦」で手痛い損害を日本海軍は喫することになる。
暑いね。そして8月になる。米軍の動画、戦争映画の動画も観る。好きなのはFURYで、あの戦車の白兵戦が何度見ても迫力ありすぎていい。そういうYouTube動画をみていると「ミッドウェイ海戦」の映画も出てくる。 ミッドウェイは、旧帝国海軍が「歴史的大敗」をしてボロ負けした……戦いだ。日米の戦争の転換点と言われている。 近年はVFXが進んで当時の帝国海軍の軍艦、ゼロ戦などのディテールも実写のようにリアルに描かれる。パールハーバー奇襲で空母赤城から発艦するゼロ戦と兵士らが見送るシーンすら実写かと……思う出来だ。 これは当時戦勝国で旧大日本帝国を解体・占領したアメリカが膨大な「現地映像」を保管していて、…
🔲昨日は12月8日、真珠湾攻撃の日でした。先制攻撃が何をもたらしたか…考える日ですね: 山崎 雅弘さんがリツイートしました 柴山哲也(ジャーナリスト、ノンフィクション作家) @shibayama_t · 12月7日 明日8日はパールハーバー奇襲記念日。帝国日本海軍奇襲部隊の一撃で、日米全面戦争、則ちあの呪われた太平洋戦争の開戦となった歴史の愚行を忘れているわけでもあるまいに。まさに懲りない面々だ。 青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売中 @AokiTonko 12g津6日 ↓この、当たり前にして簡単明瞭なことが、なぜに政治家やマスコミはわからないのだろう? 引用ツイート iwako 肉球新…