サザンカも新芽が伸び始めました。 古い葉と比べてキラキラと輝いています。 ところが、その葉の中に、むくんだような残念な葉がいくつか見つかりました。毎年のことです。 ネットで調べると「もち病」なんだそうです。 この記事によると、 「特に春に多く発生し、新葉やその葉柄(ようへい)、新芽、蕾、まれに花などが病気になります。」とか。 この部分を早めに取り除くことが肝心なようです。 ということで、さっそく全て除去しました。東側のサザンカにも7,8個所見つかったので、これも譲許しました。 ひなたぼっこをするアブ? 「ムシヒキアブ?」でしょうか? ヒゲナガハバチ ベッコウ色のハバチ 幼虫はスミレ類の葉を食べ…