リスト::特撮番組タイトル メタルヒーローシリーズの一作で、『重甲ビーファイター』の5年後を描いた続編。 シリーズ前半はマザーメルザードが生み出すメルザード怪人との戦いがメインのオーソドックスな一話完結ものがメインだったが、シリーズ後半では追加メンバーや加わり、悪の戦士・ビークラッシャーとの戦いがメインとなる。 第25〜27話では新旧ビーファイターが競演した。 前作に登場したキャラのカブトが再登場したときは、白いカブトと区別された。 ブルースワット同様、タイトルに冠がつかない。
『仮面ライダー鎧武』感想・第2話 ◆第2話「必殺!パインキック!」◆ (監督:田崎竜太 脚本:虚淵玄) ナレーション「ダンスチームのリーダー、裕也の、謎の失踪。その行方を追って……」 ……え、いや、どう見ても、その場のノリで入り込んだと思うんですが! ……これは、富野話法(「前回のあらすじ」の箇所で、実は前回のあれはこういう事だったんですよ! と捏造気味に主観的な筋道が立てられる)だ……。 続けて、紘汰の変身した武者オレンジはアーマードライダー・鎧武であるとナレーションで語られ、謎の森では、怪しげな防護服@ユグドラシル印の集団がロックシードを採取中。そこには、武者メロンが姿を見せる……。 「で…
『冒険王』で連載開始した時、1973年4月号では「ミクロイドZ」だったのに5月号では「ミクロイドS」にタイトルが変更されていました。 子どもの時の私は「マジンガーZ」と「Z」が重なっているから「S」になったのかと思っていました。 あと、この「S」って何なんだろうとも思っていました。 数年前ネットで読んで知ったのは、タイトル変更理由はスポンサーさんの影響だったということです。 「ミクロイドS」のスポンサーはセイコー。 それなのに、ライバル社のシチズンを想起させる「Z」が付いているのは好ましくない。 それで、ZからSに変更されたと。 まあ、Sもそうですが、それじゃあ元々のZにすら何か意味があったの…
プレイアブルキャラクターウルトラマン系 ・ウルトラマングレート ・ウルトラマンZ仮面ライダー系 ・仮面ライダーBLACKRX ・仮面ライダーゼロワン スーパー戦隊系(必殺技は巨大ロボ召喚) ・ティラノレンジャー ・キラメイレッドガンダム系 ・ガンダムF91 ・ユニコーンガンダム3号機フェネクスメタルヒーロー系 ・ビーファイターカブト ・ギャバンType-Gバンプレストオリジナル系 ・ファイターロア ・ゼルガード(CV:佐藤聡美) ヴィランサイドウルトラマン系 ・宇宙の帝王ジュダ ・ウルトラマントレギア仮面ライダー系 ・シャドームーン ・仮面ライダーエデンスーパー戦隊系 ・ドーラタロス ・ガルザ…
noteで有料記事にしたら案の定誰も読んでくれなかったので、仮面ライダークウガYouTube3,4話配信の後にはてなブログにも転載します。 僕のハンドルネームがヌ・リョウグ・ダ(電気羊種怪人)というのは仮面ライダークウガのグロンギ族から来ているのだが。ちょうど携帯電話とパソコンでインターネットデビューしたときが仮面ライダークウガの時期だったので。 仮面ライダーになる強さや社会への信頼感はないけど、人間をやめて怪人になりたいという気持ちがあったので。そういうキャラクターが仮面ライダークウガには出てくるので。ピラニア怪人の井上敏樹回で。 あと、キレる17歳が仮面ライダークウガの放送時期の2000年…
パスタ探しの続き GM(セイリュウ)「第3ミッションを続けよう」 マークス(ケイPマーク2)「GM様。今、私たちがいる羊ヶ原では武具を買うことができるのですね」 GM「ああ。Aランク以下のものがな」 マークス「リオンさん、ミリィさん、前回、私たちは骨の丘で大金となるアイテムを手に入れました。ここで、それを分配しませんか?」 サイバ(NOVA)「1590ガメルを3人で分けたら、530ガメルになるな」 マークス「そのお金があれば、私は今、使っているラウンドシールドをタワーシールドに買い換えることができるのですよ。それで防護点が1増えることに」 ミリィ(晶華)「へえ。だったら認めてあげてもいいんじゃ…
本日は少し横須賀の方に。 横須賀といえばカレーですね。 さて、昨日予告した通り本日届きましたこちらの紹介です。 電動変形 ビートイングラム 私の敬愛する「重甲ビーファイター」の最終武器です。 兼ねてから欲しかったものの、なかなかタイミングを掴めずにいたのですが… 昨日同様、 シール未使用の完全美品。 それでは内容を見ていきましょう。 第35話で光商人カブト君が持ってきた"勇者の銃" 次作「ビーファイターカブト」では光の勢力の一員が使った銃であることも判明しました。 大きさ比較として近くにあったショットライザーを。 一回り大きいくらいですね。 変形・パルセイバーと合体してファイナルモード。 中古…
『忍風戦隊ハリケンジャー』感想・第33-34話 ◆巻之三十三「マンモスと6人」◆ (監督:諸田敏 脚本:前川淳) ここまで無敵の箱物だった豪雷旋風神の合体究極奥義を受けても無傷の三つ首ウルフだったが、調子に乗ったサタラクラが犬笛を壊してしまった事で制御不能となって合体が解け、窮地を脱するハリケンゴウライ。 そこへ接触してきた緑が、流星雨のメッセージと新たなカラクリメカの存在を告げ、起動の為に必要な全員のシノビメダルを求めるくだりで一悶着あるかと思ったら、鷹介がさくっと渡したのにメンバーが次々と続き、前回からの流れで自然と皆を引っ張る中心としての鷹介に比重が置かれ、シュリケンジャーとの距離感に関…
色々とタイミングが重なり一週間ぶりの更新…! ざっくりでも何か書いておけばと、今更後悔。 さて、昨日の話なのですが 「劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス」 (監督:市野龍一 脚本:林壮太郎 中野貴雄) を見てきました。 軽く感想でも書いていこうと思います。 以下、ネタバレ注意です。 TVシリーズ最終回で爆散したウルトラマントレギアは、自身の身体に封じ込めていた邪神魔獣グリムドも同時に解放。 それを「ギンガ」〜「R/B」までのギャラファイメンバーが、自らの変身能力と引き換えに封じたとのことです。 ここは口頭での説明と軽いイメージ映像のような見せ方であり、率直に時系列が不明です。…
なかなか梅雨が明けず、毎朝自転車のサドルが濡れていることにモヤモヤする毎日です。 こんな日には裸足になって砂浜を駆け抜けてみたいものです。 今回は気のせいかな、見たらそんな気分になる作品です。 ※本文はあくまで劇中設定の羅列ではなく個人の感想を書いてるものであり、ネタバレや不快感を覚える内容もあるかもしれませんので、事前にご了承ください。 スーパー戦隊勝手にまとめ 第21作目 「電磁戦隊メガレンジャー」(1997〜1998) あらすじ: 異次元から邪電王国ネジレジアが襲来。 I.N.E.Tはゲーム「メガレンジャー」を通して戦士を探すが、窮地に選ばれたのは5人の高校生だった。 登場人物: メガレ…
ブログとコメントの関係について NOVA「ここまで、清少納言と世阿弥について触れて、和歌とか能とか日本古来の文化の話をしたつもりだ」 晶華「まさか趣味ブログで、こんな勉強話が出るとは思わなかったわ」 NOVA「まあ、主題は勉強だけど、キラメイジャーとかロードスとかに寄り道して、いつもの俺らしい文章に料理したんだけどな。とりあえず、文化は今も昔もエモいということで問題ないな」 晶華「でも、何にエモさを感じるかは、人それぞれだけどね」 NOVA「そりゃそうだ。世の中には、桜の花を見ても特にキレイと思わない人もいるし、芸術とか風流といったものに価値を感じない人もいる。別に全ての人が同じように感じる必…
私の思いついたものです。※時事的な要素ではなくリバイバルを標榜する路線です登場作品WORLD1(DC戦争シリーズイメージ 年号…未来世紀)真マジンガー衝撃Z編真マジンガーZERO闘将ダイモスリーンの翼機動武闘伝Gガンダム真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ WORLD2(αシリーズイメージ年号…連邦宇宙暦)超時空要塞マクロス愛・おぼえていますかマクロスプラスヱヴァンゲリヲン新劇場版トップをねらえ!ブレンパワード伝説の勇者ダ・ガーン新機動戦記ガンダムW EndlessWaltz WORLD3(Zシリーズイメージ 年号…宇宙世紀)機動戦士Zガンダム機動戦士ガンダムZZ機動戦士ガンダム逆襲のシャア 機動…
今回の作品は「特捜ロボジャンパーソン」です。「宇宙刑事ギャバン」などをはじめとした「メタルヒーローシリーズ」の1作品で、1993年に放送された特撮ヒーローです。2020年1月には東映特撮YouTubeにて配信され、話題になっていたので本作品のオススメグッズを紹介していきます。 主人公のジャンパーソンは変身ヒーローではなく、純然なロボットであり、内蔵された強力な武器で敵と戦います。その敵も「ネオギルド」「帯刀コンツェルン」「スーパーサイエンス・ネットワーク」という3つの組織が同時に存在しており、毎回どの組織と戦うのかも楽しみの1つです。「ジャンパーソン誕生の謎」「中盤から仲間になるガンギブソン」…
今回も引き続き、メタルヒーローシリーズ「特捜エクシードラフト」から、赤いスペードの矢崎について語りたい。 赤いスペードは番組初期に複数回登場する、犯罪組織である(第3、4、7、8話)。 そんなスペードは第8話「スペード最終作戦」にて壊滅。1話完結という番組の性質上、複数回登場する組織というのは、特別な存在である。また、番組後半には現代の悪魔・大門巌率いる大門コンツェルンという強大な組織が登場するが、やはり赤いスペードは番組黎明期を盛り上げた重要な存在である。 スペード最終作戦 発売日: 2016/12/22 メディア: Prime Video 世界を股にかける犯罪組織の赤いスペードの首領の正体…
『忍風戦隊ハリケンジャー』感想・第7-8話 ◆巻之七「雷とニンジャ」◆ (監督:渡辺勝也 脚本:宮下隼一) 空間と空間を繋ぎ合わせる忍法を操る、次元ブタ忍者が街に出現。無事に二年生に進級した鷹介たちは久々登場の気がするウインガーで街へとひとっ飛び(忍者といえば凧だよね、という『仮面の忍者赤影』のオマージュおよび現代風アレンジだったのかと思われ、EDでは非常に推されているのですが、いかんせん、本編に盛り込むのは難度高めだったでしょうか)。 ブタ忍者が繰り出す次元蓋の中に飛び込んだ3人は、いっけん普通の街並みの中で自転車に乗った小学生の集団に切りつけられ、映画館では銀幕の中から攻撃を受け、挙げ句の…
今回はメタルヒーローシリーズ第14弾「重甲ビーファイター」第23話「怪人に花束を・・・」について語りたい。 まず、その前に「重甲ビーファイター」のシリーズの流れを軽く触れておきたい。 そもそもビーファイターとは昆虫達が自らの生命を捧げることで生み出された"昆虫の精"と、人間が開発したプロトタイプアーマーが融合した、インセクト・アーマーを装着し、異次元からの侵略者ジャマールと闘う、3人の若者達のことである。 そしてビーファイターをバックアップするのが、アースアカデミアの向井博士と昆虫界の長老・老子グル。 ビーファイター ・ブルービート(モチーフはカブトムシのオス)=甲斐拓也 昆虫学者でビーファイ…