任天堂製の家庭用テレビゲーム機・「ファミリーコンピュータ」の略称・愛称だが、ゲーム機に詳しくない人はそれぞれのゲーム機の名前など知らないため、家庭用テレビゲーム機全般を総称してそう呼ぶことがある。 例: 「もう、ファミコンばっかりやって!宿題は終わったの?」 「違うよママ、これはファミコンじゃなくってプレステ2だよ」 →ファミリーコンピュータ,ニューファミコン,ディスクシステム,ツインファミコン
ナムコ三国志2覇王の大陸 前回挑戦して凄く面白かったので全君主でクリアに挑戦してみたいと思います。 今回からは曹操を使って人材登用禁止縛りで統一に挑戦します! 在野、捕虜登用はありです。劉備済 董卓済 『ナムコ三国志2 覇王の大陸』は1992年6月10日にナムコから発売されたファミリーコンピュータ用歴史シミュレーションゲームです。 三国時代の英雄たちを指揮して広大な大陸を制覇していく戦略的な要素を含んだ作品です。 本作ではプレイヤーはいずれかの勢力を選び天下統一を目指して様々な戦闘を繰り広げます。 1. ゲームの基本操作を把握 『ナムコ三国志2 覇王の大陸』では、プレイヤーが武将を指揮して軍を…
ジーク・ジオンの城編 SDガンダム外伝シリーズの名作RPG『ナイトガンダム物語』を初見でまったりゆっくりプレイ! 懐かしのレトロゲームをナイトガンダムやキャラクターたちの魅力と共にじっくり攻略していきます。 初代SDガンダム外伝の世界観やストーリーを知らない方もファンの方も一緒に楽しめる内容を目指しています。 SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語は1990年8月11日にバンダイから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。 ゆっくりで進行するので作業用ながら見にもおすすめ! 【こんな方におすすめ】・SDガンダムやナイトガンダムが好き・レトロゲームが好き・ゆっくりプレイが好き…
本日紹介したいゲームはコチラ スカイデストロイヤー もしかしたらマイナーなタイトルかなって思うけど、当時物凄く感動したゲームです! このゲームの特徴はステージが「朝・夕方・夜」と繰り返される事です! このように、ステージが進むにつれてゲーム内でも時間が経過する事に驚きました! エンジン音と機銃音も迫力があり、ゲーム凄いって子供ながら思いましたよ。 現実時間もゲームに夢中で・・・気が付けば夕方でしたね・・・ スカイデストロイヤーは僕がプレイした初のシューティングゲームですが、 最大の敵は 上空にいる敵戦闘機ではなく・・・ 海面に浮かぶ潜水艦でもなく・・・ コントローラーです。 途中から、敵の猛攻…
石の城編 SDガンダム外伝シリーズの名作RPG『ナイトガンダム物語』を初見でまったりゆっくりプレイ! 懐かしのレトロゲームをナイトガンダムやキャラクターたちの魅力と共にじっくり攻略していきます。 初代SDガンダム外伝の世界観やストーリーを知らない方もファンの方も一緒に楽しめる内容を目指しています。 SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語は1990年8月11日にバンダイから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。 ゆっくりで進行するので作業用ながら見にもおすすめ! 【こんな方におすすめ】・SDガンダムやナイトガンダムが好き・レトロゲームが好き・ゆっくりプレイが好き・ナイトガン…
カードダスの城編 SDガンダム外伝シリーズの名作RPG『ナイトガンダム物語』を初見でまったりゆっくりプレイ! 懐かしのレトロゲームをナイトガンダムやキャラクターたちの魅力と共にじっくり攻略していきます。 初代SDガンダム外伝の世界観やストーリーを知らない方もファンの方も一緒に楽しめる内容を目指しています。 SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語は1990年8月11日にバンダイから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。 ゆっくりで進行するので作業用ながら見にもおすすめ! 【こんな方におすすめ】・SDガンダムやナイトガンダムが好き・レトロゲームが好き・ゆっくりプレイが好き・ナ…
ナムコ三国志2覇王の大陸 前回挑戦して凄く面白かったので全君主でクリアに挑戦してみたいと思います。 今回からは董卓を使って人材登用禁止縛りで統一に挑戦します! 在野、捕虜登用はありです。劉備済 『ナムコ三国志2 覇王の大陸』は1992年6月10日にナムコから発売されたファミリーコンピュータ用歴史シミュレーションゲームです。 三国時代の英雄たちを指揮して広大な大陸を制覇していく戦略的な要素を含んだ作品です。 本作ではプレイヤーはいずれかの勢力を選び天下統一を目指して様々な戦闘を繰り広げます。 1. ゲームの基本操作を把握 『ナムコ三国志2 覇王の大陸』では、プレイヤーが武将を指揮して軍を動かし、…
本日紹介したいゲームはコチラ! メタルギアです!まだソリッドがタイトルに無い頃ですね 最初期のメタルギアもセーブ機能はドラクエと同様、パスワード式でした。 子供時代、ローマ字に触れてなかった事もあり「U」と「V」を書き間違え… 「O」と「Q」や「E」と「F」も字が汚ければどちらか判断できず、何度も 最初からスタートをやり直した記憶ががが…。 敵の視野に入らなければ見つからないので、トライ&エラーで次のマップに進めた時の嬉しさっていうのは今じゃ中々体験しづらいですね! トラックに入れるって気が付けず、めっちゃ最初のマップを何度も往復しましたねー。 トラックが動き出して次のマップに進めた時は感動し…