任天堂製の家庭用テレビゲーム機・「ファミリーコンピュータ」の略称・愛称だが、ゲーム機に詳しくない人はそれぞれのゲーム機の名前など知らないため、家庭用テレビゲーム機全般を総称してそう呼ぶことがある。 例: 「もう、ファミコンばっかりやって!宿題は終わったの?」 「違うよママ、これはファミコンじゃなくってプレステ2だよ」 →ファミリーコンピュータ,ニューファミコン,ディスクシステム,ツインファミコン
#RPG ドラゴンクエスト1(ドラクエ1) 勇者とローラ姫 - Momo_OddEyeのイラスト - pixiv 私とドラゴンクエストの出会いはマジモンの初代・ファミコン版のドラゴンクエスト1でした 友達の家行ったらファミコンがあってやらせてくれたんです ドラクエ1の最大レベルは30でプレイしたキャラもレベル30でした 最強装備のロトシリーズも揃ってます 友達の案内通りやったらラスボスは弱かったです 友達は「こんなんレベル1からやったら絶対できないな」とか言いました 私の持ってるMSX版ドラゴンクエスト1が出ました MSX派の友達が買ったんで貸してもらいました ファミコン版やったときは「文字で…
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆ハードオフにてレトロゲーム3本GETしてきました。その中の1本、レジで中身をチェックしたはずだったのですが、帰ってきて確認してみたら・・・さすがにそこまでは気が付かなかった(¥0¥)こんなこともあるんだなと勉強になりました(笑)お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#ファミコン#レトロゲーム#スーパーファミコン#9…
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆本日アップした動画はファミコンソフトの『スーパー魂斗羅』です♪コナミのムズイ骨太アクションゲームを2人同時プレイでちょろっと☆面白いけど全然先に進めません(笑)7年位前に仕事で東北に行った帰りに車で通った茨城県にあるぐるぐる大帝国で箱説付きを3,000円で買ったのは良い思い出☆今ではすごく高騰しちゃいましたね(¥0¥)お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャン…
「ファミリー」と頭に付くものは別として、コンピュータと初めて触れ合ったのは高校生の頃だったろうか。電話回線を通じて遠隔地と通信ができる、ということも高校生のときに知った。パソコン通信と呼ばれたものだ。大学生になって、学校に備わっていたアップルコンピュータに出会い、ファイルシステムやリンクの概念を学んだ。卒業後、社会人となって初めてのボーナスを全額アップルコンピュータ社のコンピュータ購入に充てた。今でも仕事でアップル社のコンピュータ、つまりMac(Macintosh)を使用しているので、かれこれと長い付き合いである。 ファミコンとゲームウォッチの融合。 Macだけではない。電話も時計もイヤホンも…
どうもエイトシーです。 先日「ククルス・ドアンの島」を観に行って… eight-c.hatenablog.com …ついでにハードオフでお買い物もしてきました。近いとつい行っちゃうんです… ・ギャラガ:550円 ナムコの名作シューティングです。 すでにゲームボーイ版、PSP版と所持しているのですが、さらに追加で購入です。個人的には、こういう一昔前のシューティングでは「ギャラガ」が一番面白いと思っています。マジで大好きなシューティングです。この頃のナムコは本当に最強だな…… ・ポップンツインビー:880円 またまたシューティングゲームの購入です。 コナミ系のシューティングはグラディウスとサラマン…
何番煎じか分かりませんが、私も「ファミコンエミュレータを書いてみたい!」と思って「ToyNES(トイネス)」というファミコンエミュレータを公開しました github.com Releases からバイナリをダウンロードできます ファミコンは子供の頃にやっていたこともあり、特段と思い入れがありました (とはいえ、私の世代はスーファミ全盛期なのだろうか) 機能紹介、苦労話、振り返りと雑多に書いていこうと思います 機能紹介 このプロジェクトを通じてやりたかったこと 中身の話 (ライブラリとか選定理由とか) エミュレータ実装を体験してみての感想 一旦まとめ 参考リンク 振り返り 機能紹介 README…
昨日駿河屋さんにてスーパーファミコンソフトを買って来ました😆 どれも箱付きのものを選びました👌 最近はプレミアがつくソフトにはプレミアがつき、プレミアがつかないソフトは発売当時の価格のまま。興味深いですね😆 ソフト単品と箱説明書付きとの価格差がすごい😳 私はアラサーなのですが、子供の時に欲しかったものが皆さん大人になって買えるようになり、こういったレトロゲームに限らず、スニーカー、遊戯王やポケモンカード等の売買が盛り上がっていますね。 遊戯王、ポケモンカードの初期のカードや古いスニーカー、箱付きのレトロゲーム、様々な懐かしいものたちが今人気だと感じます。 懐かしいという感情って皆さんあると思い…
珍しい見上げるマリオ 噂のWORLD4 お世話になりました 自分史上、シリーズの中で一番多くプレイしたと思われるマリオ3。 発売されたのは自分が中学3年の時だったが、受験勉強そっちのけでプレイしまくった記憶がある。 全8WORLDで構成されており、各WORLDはエリアマップが存在、城にいるコクッパ達を倒しに向かう途中にアクションステージが配置されている。 今回からキノコとフラワーの他に、葉っぱやタヌキスーツ、長靴やPハネなど様々なアイテムが初登場した。 また、サイドビューはそのままで、全方向スクロールするようになり、非常に自由度が高くなった。 しっぽが付いている状態になると、助走してから空を一…
キョンシーというものが何なのか知っている人は、その道のプロかそれなりの年齢だと推測できる。 そんなキョンシーが流行っていた頃に発売されたサイドビューのアクションゲーム。 カンフー使いの道士を操作してキョンシーを倒し、村を救っていくというストーリー。 村は10画面くらいの長さがあり、民家や寺院、訓練場などが建ち並んでいる。 建物の中に入ろうとすると、「ここは○○です。」と説明が表示される。 非常に分かりやすくナイスアイデアだ。 最初はほとんどの建物にキョンシーがおり、倒さないと何もイベントが起こらない。 最初のうちは、キョンシーも弱く、道士も大した技を持っていないので、アクションゲームとしては、…
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆近所のブックオフにてレトロゲーム4本をGET♪ファミコンのドラクエが高騰ならこちらは・・・お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#ブックオフ#レトロゲーム#ファミコン#レトロゲーム#アルメイダちゃんねる#ゲームボーイ#メガドライブ#ロールプレイング#開封動画#任天堂#SEGA
【前置き】 どうも、虫虎です。今回は、映画「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」を観ましたので感想を書きます。ネタバレありますが、よろしければお付き合いください。宜しくお願いします。 劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん 坂口健太郎 Amazon 【あらすじ】 専務になるはずだったお父さんが突然仕事を辞めてしまった。息子のアキオは退職の理由を全く語らないお父さんとコミュニケーションを取るためにファイナルファンタジー14のオンラインゲームを勧めてみることにした。 そして、お父さんには内緒でオンライン上で接触を試みるのだった。 【ゲームの良いところに焦点を当てた映画】…
このタイトルだけでわかる人はゲームが好きな人ですね。(笑) そうなんです。最近の私の息抜き生きがいと言えば仕事帰りにアサヒのクラフトコーラーを買って帰る事と(本当にオススメです。微炭酸で普通のコーラーより飲みやすいです。)スイッチで無料版ダウンロードでできるゲームフォールガイズと言うゲームにはまっています。 簡単に言うと60人でやるサバイバル大運動会です。ゼリービーンズのようなキャラクターを動かし、障害物のある様々なステージをクリアーしながら最後の一人になるまで競い合うゲームです。最後の一人しか王冠がもらえないと言うある意味過酷なゲームです。 私も何回もやるんですが、最後のステージには結構残る…
今日、バック・トゥ・ザ・フューチャーがテレビで放送されていました。実はこれで初めて本編を見ます。これまで生きてきて何十回も言っていますが、どうしてもっと早くに知らなかったのでしょうか……。 映画を見た後の独特な余韻が好きです。あのときはインスピレーションが湧き上がる。何か作る人にはもちろん、そうでない人にもなにか超大作を見た後の余韻というのは必要不可欠でしょう。 それにしても、1800年代からの音楽は知っているのに、1985年の映画は知らない。2014年のゲームは今も大好きなのに、では1983年に発売されたゲーム機はと訊かれると分からない。昔の雰囲気が好きだと言うと「明治や大正か」と言われるが…
『井出洋介名人の実戦麻雀Ⅱ』 1991年発売/ファミリーコンピュータ/テーブルゲーム/株式会社カプコン 相変わらず2人打ちしかできず、同梱のコントローラーでしか操作できず(いちおう前作のコントローラーも使用可能)、前作にあった実戦麻雀モード(フリー対局)がなぜか削除されてしまった。おまけとしてRPGモード「八百屋の雀士」を収録しているが(なぜ八百屋?)、ファミコンコントローラーとの併用が地味に面倒だし、終盤は敵があからさまなインチキ配牌してくるし、もっと他に力を入れるところがあっただろうという気がする。 対家にプレッシャーを与えるためか、わざわざ牌を逆さにしたうえでのトリプル役満。 「麻雀を学…
どうも、あれから歩き続けます私です('ω')ノ東京ドームを出てそこから北上、目指すは巣鴨と決めたのでひたすらに歩きました。 いつもなら東京メトロに乗ってて見ることのない景色を見れるので歩くのは良いですぞ〜 鯉が泳いでるなんて絶対わからないからな! いやここ東京だよね??普通に驚いたんだけど?? とまあ、こんなこともありますよ('ω') そしてひたすらに歩く!真っ直ぐに歩く!! 何処よここ( まーじで遠い、本当に遠い あとで調べてみたらこの距離感である うむ、我ながら頭悪い(-ω-;) まあそんなこと言いつつしっかりその距離感を歩き切り 巣鴨駅到着である!!!(まじ疲れた そしてそのまま駅前を右…
皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事と 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 ボットン便所の底を這いづり周り、そこの汚物を食べて生きているような日々(過去編・2006年6月・30歳) 」の続きを書かせて頂きます。 前回の記事も、30歳の自分が母親と接触し、月6万円の補償を得る事に成功した、という話でした。そして、その後の自分がどのような生活を送っていたのか、…
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆本日GETのレトロゲーム(7月2日)動画アップです!以前は結構見かけたような気がするんですが、ここ最近はどこに行っても見かけなくなってきた、そしてあったとしても箱ボロ説ボロで状態難が多いスーパーファミコンソフトの並品をようやく見つけてGETしてきました(^0^)皆様の街のブックオフやハードオフではどうでしょうか?私の住まい近隣は全然無いです(泣)お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是…
ファミリーコンピュータディスクシステム用ソフト 「デッドゾーン」の記事。 画像は発売前なので開発中バージョンとなっている。 地下のゴミ処理施設、スペースコロニーの居住区などの画像が掲載されている。 1点、右下の画像「自販機」と思われる箇所。 これは製品版ではカットされたと思われる。 「でっどぞ~ん」(いっきの自己パロディ)を入れたかったからなのか? 特に攻略に必要ない箇所だったのかと想像してしまう。 このシーンが入ってたらどうだったのか、と思うのも面白い。 ディスクシステムは両面で112キロバイト。 現在のように大容量ではないので、 開発時は入れる予定でも泣く泣くカットしなければいけない時代で…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
【たわばガニのジモトーーク!その57】小売業とちと毛色が違うがカニが待ち侘びていた巡回もののひとつが「移動図書館」!大型のバンの後ろにビッシリ本の詰まってて、狭いながらも学校とは違ったラインナップの本があり貴重なエンタメ摂取の機会だった。当時はスマホやネットはおろか、ビデオやファミコンもまだなく、映画は年イチで小遣いもないからマンガもそうそう買えず、テレビのチャンネル権すらカニパパのものだったんでマジで本くらいしか没頭できるエンタメがなかったんだよなーw。そういえば昔は本を借りるときはコルク材でできた"代本"てのを差し込んでたんですが、アレって今もあるんでしょうか?
part1 niconicouser.hatenablog.com VOCALOID dic.nicovideo.jp ボカロは今もニコニコを牽引する人気ジャンルです。ボカロでもマイリス等の数字の低下は顕著ですがこの辺の数字の変遷の考察はやる気があれば別で記事にするかもしれません。 www.nicovideo.jp 往年の有名ボカロPから近年勢いに乗ってきたボカロPまで色々な作者の作品が投稿されています。今だとボカロを収録したリズム、アドベンチャーゲームのプロジェクトセカイ(ソシャゲ)が人気みたいですね。投稿数が多いので是非検索から好きなボカロを探してください。 DECO_27 - ジレンマ …
この記事は2022年上半期のニコニコ動画の流行、出来事、伸びた動画を個人の偏見で振り返った殴り書きです。 振り返るといっても動画のリンクを貼ってるだけですが…。 ほぼ筆者個人の備忘録みたいなものですが、この記事を通して普段ニコニコを見ていな い皆様に現在のニコニコの流行を知ってもらいニコニコ動画を楽しんでもらえたら幸いです。 この記事を書く切っ掛けになった『2022年のニコニコ動画の上半期を振り返ってみる動画』を見ていない方は先に見てもらえると嬉しいです。 2022年のニコニコ動画の上半期を振り返ってみる動画 はじめに ・筆者はニコニコの流行を追っていますが主に音MADを見ているため紹介に偏り…
自分のセガに対するイメージは、「何かがちょっと足りない」「ずれている」である。 アーケードの巨大な筐体を用いたゲームは別として、家庭用のゲームは、マークⅢ、マスターシステムの頃から、面白いんだけど、なんかちょっと・・と思っていた。 そしてメガドライブである。 まず、本体からして、何故このデザインにGOサインが出たのかが謎だ。 デカデカと「16-BIT」の文字。 そこまでしてアピールしたかったんだろうか。 ハードの性能を活かすも殺すも、全てソフト次第なのだが、その辺りの戦略がキチンとたてられていなかったのではと思う。 さて、ローンチタイトルの1本であるスペースハリアーⅡは、なかなかのデキだった。…
我が決意の証を見よ! ということで、ペルソナ5(PS3無印)クリアしました。ファミ通で2000年代オールの投票で一位の面白いRPGに選ばれた作品だったと思います。PS3買った時点で任天堂ハードでやれない作品だったので一番やりたかった作品。(現在はSwitch移植予定) 面白い、内容濃い。バトルもアドベンチャーもPS3のスペックフルに詰め込み倒してまあ膨大。幕の内過ぎる。ブレイブリーデフォルト1の3倍のクリア時間かかりました笑。ブレイブリーはスタンダードよりちょい長いぐらいのRPG。4月から次の年3月までを毎日1日づつ過ごしてくアドベンチャーパートも内容細かい。ミニゲームも一つ一つ丁寧に作ってて…