はてなブログ トップ
フエンテス
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
フエンテス
(読書)
【ふえんてす】
→
フェンテス
を参照のこと。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
22
ブックマーク
フエンテス『聖域』:神話構造を現代に重ねる習作。根底にあるナルシズムのためにいやな小説になっている。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
cruel.hatenablog.com
21
ブックマーク
フエンテス『テラ・ノストラ』:英訳で読んだときと感想は同じ。力作だけど(それ故に)アナクロ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
cruel.hatenablog.com
13
ブックマーク
フエンテス『誕生日』:シャーリー・マクレーンに捧げられている時点で警戒するが、中身はバロウズ風ナボコフ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
cruel.hatenablog.com
12
ブックマーク
カルロス・フエンテス『我らが大地 (テラ・ノストラ)』: その5 読了!! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
cruel.hatenablog.com
7
ブックマーク
カルロス・フエンテス『メヒコの時間』:反米と、近代VS伝統をむずかしく言い換えつつ自己正当化を試みた本だが、すでに古びて現代的な意味はないと思う。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
cruel.hatenablog.com
6
ブックマーク
カルロス・フエンテス - Wikipedia
ja.wikipedia.org
6
ブックマーク
カルロス・フエンテス『埋められた鏡』:スペイン史とラ米史を強引にくっつけただけで、文化と政治経済の関係についての考察が不十分なために単なる文化ナショナリズムに堕している。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
cruel.hatenablog.com
5
ブックマーク
朝日新聞デジタル:中南米を代表する文学者、カルロス・フエンテスさん死去 - おくやみ・訃報
中南米を代表する文学者で、評論家でもあったカルロス・フエンテスさんが15日、メキシコ市内の病院で死去した。83歳だった。地元メディアなどが伝えた。心臓を患っていたという。 パナマ生まれ。初の長編「澄みわたる大地」(1958年)などで注目を浴びた。「アルテミオ・クルスの死」(62年)で海外でも知ら...
www.asahi.com