→ふぐり
「ふぐり」は睾丸、陰嚢、きんたまの意の古語。現在も雅語的表現として使われる。 この語を使った植物名に「オオイヌノフグリ」(地方によってさまざまな呼称があり、別名ルリカラクサ(瑠璃唐草)、ヒョウタングサ(瓢箪草)、テンニンカラクサ(天人唐草)など)や「タチイヌノフグリ」(立犬の陰嚢)などがある。
・「ふぐり」ってなあに?→http://yltc.tea-nifty.com/coatside/2004/02/post_5.html
→リーフグリーン