コンピュータゲームの企画・開発・販売を事業とする企業。
「アーマード・コア」「キングスフィールド」「天誅」など、一癖ある魅力的なゲームを提供。「アーマード・コア」で培ったメカアクションゲームのノウハウを買われて、バンダイナムコゲームス(旧バンプレスト)と共同で「Another Century’s Episode」というゲームも出している。
2014年4月28日にKADOKAWAが株式取得しフロム・ソフトウェアを子会社化することを発表した。
■ Bloodborne (ブラッドボーン) ※ネタバレありです。 ■ 狩人の夢 DLCエリアの攻略も終わり、残るは本編の最後だけ。 Bloodborneはエンディングが3つあるようです。 ■ ゲールマンの選択 ゲールマンが大樹のもとで待っているとのことなので、開いた門を通り、大樹の方へ向かいます。 いやー、大変美しい光景。 SEKIROのオープニングステージで、弦一郎と戦ったすすき野のような雰囲気ですね。 ゲールマンが居るので話しかけると、ねぎらいの言葉と、介錯を任せるかの選択があります。 [選択肢] 介錯に身を任せる 任せない こういうこともあるので、オンラインストレージにセーブデータを保…
■ Bloodborne DLC The Old Hunters ※ネタバレありです。 ■ 初代教区長ローレンス DLCのボス「ゴースの遺子」は撃破しましたが、実はまだ倒していないボスが1体。 2つ目の大聖堂で手に入れた「ローレンスの頭蓋」を持った状態で、最初の大聖堂に行くと…イベントが開始。 大聖堂で飾られていたローレンスの死骸がどうやら復活して、戦うことができるようです。 ちなみに左手が大きく燃えているのは…これまたSEKIROの「怨嗟の鬼」みたいですね。 ということで「初代教区長ローレンス」戦が開始。 この「初代教区長ローレンス」は、本編の大聖堂で戦った「教区長エミーリア」に似た感じでし…
■ Bloodborne DLC The Old Hunters ※ネタバレありです。 ■ いよいよ「漁村」エリアのボスへ 昇降機の場所から先へ進む通路を進んでいくと… 洞窟の先の方に拝んでいる姿勢を取っている大量の謎の生物がいらっしゃいました。 ただ、特に何もしてこないので、横を素通り。 洞窟を抜けた先は開けた場所。 明らかなボスとのバトルフィールドですね(苦笑) 海辺に近づくと、ムービーが開始。 何やらよくわからない繭なのかなんなのか…そんなものから、謎の生物が誕生。 この生物が今回のDLCのボスのようです。 ボスは「ゴースの遺子」。 「ゴース」って名前は前にもなにか聞いたことがありますが…
■ Bloodborne DLC The Old Hunters ※ネタバレありです。 ■ 漁村の2つ目の灯り 前回で、漁村2つ目の灯りのショートカットを全解放できました。 もうボスのところへは行けるようになりましたが、まだ探索できそうなところが残っているので、ボスの前に寄り道です。 ちなみに全然気づいていなかったのですが、灯りの横には倒れている人がいました。 こいつは今までDLCのエリアでところどころに出てきた例の人なんでしょうかね。 何回か話していたら息絶えてしまい、アイテムがもらえましたが、「シモンの弓剣」 とあることから、シモンというのでしょうか? ちなみに、「地下牢最深の鍵」が出に入…
■ Bloodborne DLC The Old Hunters ※ネタバレありです。 ■ 漁村の2つ目の灯り 今回も「漁村」の探索。 前回、ショートカットを開通しました。 今回は、建物の奥へ進みます。 ■ 建物の奥へ 建物の一番奥には、下に降りていくはしごがかかっており、順路はこのはしごの下のようです。 はしごの下は、建物の中からでも見えていた、不気味な場所。 魚の死骸が大量にあったり、微妙な暗さもあいまってか、不気味さはかなりのもの。 苦手な人にはかなり堪えるのではないでしょうかね…。 この魚の死骸?が足場のゾーンを進まないといけないので、それだけでもちょっと精神的にきついですが、その上、…
■ Bloodborne DLC The Old Hunters ※ネタバレありです。 ■ 漁村の2つ目の灯り 今回も「漁村」の探索。 前々回に到達した2つ目の灯りからスタートです。 この2つ目の灯りの周りには、2つの扉がありました。 なので、少なくともこの灯りからは2つのショートカットがありそうです。 ということは、ここが当面の拠点になるということですね…。 ■ 敵対NPCと雷 小屋の奥側は開かない扉しかないので、入ってきた入口から出て、崖の方へ進みます。 こちらは行き止まりかと思いきや、先に進む道がありました。 この先は、建物の2階や3階の屋根の上を移動するコースのようです。 もちろん、下…
■ Bloodborne DLC The Old Hunters ※ネタバレありです。 ■ 漁村 今回も「漁村」の探索。 前回は井戸の中を探索しようとして、巨大魚人2体に襲われて大変なことになりました。 今回はそのリベンジ戦。 結局のところ、ちまちま戦っていると囲まれて終わってしまうので、ここは内臓攻撃1択です。 幸い、何回か戦っていると、巨大魚人の攻撃パターンも少しずつ分かってきて、飛びかかってくるタイミングだと銃パリィが取りやすそうなので、今回は速攻で1体を倒す作戦でトライ。 まず飛びかかってくるので、このタイミングでダウンを奪って内臓攻撃。 そして、その後の振りかぶり攻撃でダウンを奪い、…
■ Bloodborne DLC The Old Hunters ※ネタバレありです。 ■ 漁村 前回から、新エリア「漁村」に゙突入。 DLCもこれで、「狩人の悪夢」「実験棟」「漁村」と3エリア目です。 ただ、外にも関わらず、不気味さは、今までのエリアの中で一番のような気がします。 前回、はしごを下ろすことで、1つ目のショートカットを開通しました。 これで広場の反対側へは簡単に行けるようになりますので、広場の敵は無視できそう。 それだけでも全然ありがたいです。 とはいえ、まだ広場の探索は全然できていないので、広場の中心近くを歩いていると…突然上から何かが飛んできて、爆発炎上。 正直、かなりびっ…
■ Bloodborne DLC The Old Hunters ※ネタバレありです。 ■ 時計塔 前回、時計塔のボス「時計塔のマリア」を撃破。 結構な強敵でしたが、初見で倒せて良かったです。 そして、時計塔のマリアから手に入れた「星見盤」。 これを時計塔の奥で使ってみると… 時計塔の奥の仕掛けが動き出し、先に進む通路ができました。 その先は不気味な湿った道が続いています。 沼地のようなエリアのようです。 ■ 漁村 少し進むと、不気味な声が聞こえてきて、前方から不気味な人物がこちらへゆっくり歩いてきます。 別に話しかけてもなにか起こるわけでもなく、ただただ呪詛のようなものを唱え続けているだけで…
■ Bloodborne DLC The Old Hunters ※ネタバレありです。 ■ 実験棟クリア 前回で「実験棟」のボス「失敗作たち」を撃破。 おそらく「実験棟」で実験体にされてしまった人たちなんでしょうね…。 結局、その黒幕はよくわからないままですが、「マリア」という人物名だけが出ていて、その人物は今のところ未登場。 これから出てくるのかな…と。 ■ 時計塔のマリア 失敗作たちを倒して手に入れた「時計塔の鍵」。 このすぐ先がどうやら時計塔のようです。 「実験棟」の次は「時計塔」かな?と思っていて、早速中に入っていくと… 一番奥に椅子に座ったまま息絶えている(?)狩人のような人がいるの…