元々は校内暴力や非行、不登校、生徒の学力低下等の問題と取り組む川越市内に勤務する教師の会が源流。1980年代後半90年代初頭にかけて別冊・宝島から『ザ・中学教師』と銘打った一連の教師本をシリーズとして刊行。リーダーの河上亮太、諏訪哲二らは躍現場主義のリアルな教育評論家として脚光を浴びるようになった。