主に日本において、子供を持つ女性などが趣味として行うバレーボールのこと。家庭婦人バレーとも呼ばれている。9人制バレーの場合が多い。1964年の東京オリンピックの女子バレーチームの活躍を受けて日本でママさんバレーが全国に急速に普及した。その後、1970年には日本バレーボール協会、朝日新聞社共催による第1回全国ママさんバレーボール大会が開催された。
2週間ほど前、ムスメの保育園時代ママ友との忘年会にて 「人数が足りなくて試合形式の練習ができないから、you来ちゃいなよ」 「おー、楽しそう!行く行く~!」 と、軽く返事をしたものの、飲みの席でのノリやりとりと思っていたら 本当に招集が来た\(◎o◎)/! バレーボールは、中高生時代の体育の授業でやったきり そもそも、わたしバスケ部だったし PTAバレーボールだから学校単位だけど、学校違うし シューズもない などなどが頭を巡るも そうだ。50歳を機に色々新しいことにチャレンジするんだった。 と思い出し、とりあえずやってみることに ま、こちらは50歳の初心者だし、おミソ的存在、ちょっとした運動不…
学生時代(中学生時代)、バレーボール部でした。 中学は部活部活の毎日でした。先生も先輩も厳しかったですが楽しかったです。なぜバレーボール部にしたのかは記憶にありませんが、当時女子バレー部は人気があり、同学年の部員は30人くらいいました。 上下関係が厳しく、先輩がいなくなるまで「さよなら~、さよなら~、さよなら~」と言い続けなければいけない決まりがありました。 友達とふざけて「早く帰れ~、早く帰れ~、早く帰れ~」と言っていました。もちろん小さい声でバレないように。 夏場は暑いので飲み物を凍らせて持ってきて良かったのですが、1年生はお茶のみ許されていて、3年生はジュースでした。これも先輩が決めたル…
こんばんは、さぶろうデス。 明日はバレーボールの日です!! 今から楽しみです(o^―^o)ニコ でも土曜日の練習日と違って、明日は仕事もあります。 仕事が終わって、ご飯の支度とか済ませて、それからバレーに行くんです。 大忙し!! 17:30に仕事が終わります。 それから練習開始の19:00まで1時間半しかない。 その間にご飯の支度。。。 体育館まで20分。 買い物とかは行ってられないから、今日のうちに済ませないとね。 2日分の買い物をします。 で、明日は時間がめっちゃないけど、ボリュームのあるご飯は用意しないと、暑い夏を乗り切れなくなっちゃうから、しっかりとしたご飯を作らないとね。 と、いうこ…
こんばんは、さぶろうデス。 今日は朝からバレー三昧Dayでした。 私は出ないですけど、バレーの大会の本部のお仕事があり、朝から窓開けてもちっとも風が入らない体育館にいました。 500ミリのペットボトル4本飲んでもトイレにも行きたくならないくらい汗をかきました。 プレーをしなくても座っているだけで汗が流れてくる・・・ そんな体育館でバレーをするってすごいな!!とか、マスクしたまま、審判をするのもすごいな!とか思っていました。 夕方帰ってきて、さてこれからは自分のバレーです。 今日はチームの練習日でぎっくり腰もだいぶいい感じなんで、しっかり練習をしに行きました。 1年ぶりのジャンプをしてのスパイク…
youtu.be 自分が #移住先 でどのような生活を送りたいかで違ってきます。 ① #寄り合い、#ママさんバレー、#バレンタイン 大会などが好きで活発な人は #集落 に移住すればいい。 ②静かに自分の時間を大切に過ごしたい人は #別荘リゾート地か #市街地 に移住すればいい。 #穂高温泉郷別荘地文化法案。https://youtu.be/CTaxSXoFgF0 市町村合併により、同じ市でも場所によって様々。 またエリアごと違っていたほうがいい。 #安曇野市 は大まかに、 ・#三郷、#堀金、#明科のような #集落 もある。 ・#穂高温泉郷 のような 別荘リゾート地もある。 ・#豊科 駅周辺 #…
ゴールデンウィークなのに旅行や帰省に 行かないので休みが少ない。 でも練習時間がコロナ禍の影響で1時間少なく、 十分な練習ができない。 色々やりたい事はあるものの、 基礎練習&9人をメインに練習。 備忘録兼ねて練習内容を。 ・マンツーマン ・スリーメン3分 ・シート(全員) ・アタック(セッター二人) 最近必ず手上げをやってる。打数確保が目的。 ・サーブ レギュラー交代の影響もありサーブ力低下が否めない。 ・9人(レギュラー中心&メンバーチェンジを考慮したチェンジ有り) 以前コロナ患者が増えていて再来週の試合はどうなるのだろう・・・ もう1年以上試合をしていないのでできればやらせてあげたい。
最近レギュラーメンバーの怪我人が目立つ。 来月試合があるのでしっかり治してもらいたい、 でも練習もしないと試合にならないと思う、歯がゆいね。 コロナ禍の影響で練習時間が短縮されてしまったが、 出来る範囲でやるしかない。 ということで、基礎練習&9人をメインに練習。 備忘録兼ねて練習内容を。 ・マンツーマン ・スリーメン3分 ・シート(全員) ・手上げアタック(5本だけ) ・アタック(セッター二人) ・9人(レギュラー中心&メンバーチェンジを考慮したチェンジ有り) コロナ患者が増えたら来月の試合は無くなるんだろうな、と 思いつつも準備はしとかないと。。。
今日は少し休みがいたので9人×9人はできない。 ということで、9人もやりつつ少し基本練習を追加した。 備忘録兼ねて練習内容を。 ・マンツーマンまではいつも通り。 ・スリーメン3分 ・ネット越しチャンスボール一人5本づつ ・サーブ ・サーブレシーブ(サーバー固定) ・手上げアタック(プッシュ5本から) プッシュは出来るだけ左右奥を狙って! ・アタック(セッター二人) ・3本連続チャンスボール 左右&前に動いても確実にセッターに返せるように! ・9人(少々チェンジ有り) 試合に出られなそうなメンバーは反対側で頑張る! セッター候補が2人いるがまだまだこれから 練習続けるしかないかと思う
ママさんバレーの練習、 何時になったら再開できるでしょうか? 昨年春にコロナによって 初めて長期間練習ができず、 また今回も練習ができない期間が続いています。 東日本大震災の時も普段練習している 小学校の体育館が使えない中、 開いている体育館探して練習をしていましたが、 コロナだと体育館がどこも開いていない。 みんな運動不足なんだろうな~ 練習再開したら前回同様、そろり、そろり、 はじめましょう! オババに怪我されると困るから(笑) ここでは練習内容とか報告していこうと思います。 あと、趣味のDIYも!です。
福島県のいわき市に住んでいたころ、ちょっと風変わりな先生がいた。公立学校を停年退職し、非常勤で来ていた人だったが、珍しいぐらい本物のインテリだった。私はその頃、そういう人にとても飢えていたので(たまたま、毎日の同僚との会話が、仕事以外では高校野球とかママさんバレーとか、そのぐらいしかなかったので)、話が長いのが玉に瑕ではあったけれど、その先生にはよく向かっていったものである。 岩波ホールの映画が好きだというその先生(これだけで、だいたいどんな人かがわかるだろう)は、ある日、自分の人生を変えた映画である『旅芸人の記録』そして『木靴の樹』がいかに素晴らしいかを滔々と語った。どちらも、映画史に残る傑…
※初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ ※ amazonスポンサーリンク - amazonのお買い物はこちらから - ↓↓ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ - スポンサーリンク - お買い物は、こちらで ↓↓ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2021年12月14日 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ※ アイキャッチ画像は月替わり …
※初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ ※ amazonスポンサーリンク - amazonのお買い物はこちらから - ↓↓ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ - スポンサーリンク - お買い物は、こちらで ↓↓ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2021年12月13日 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ※ アイキャッチ画像は月替わり …
私の妊娠歴について 1人目(小1):不妊治療 タイミング療法にて授かる 子宮内腺筋症、悪阻極悪、促進剤使用、会陰切開されるも内部ビリビリ 予後不良、産後2か月はボロボロ 2人目(年中):自然妊娠 前回より楽なお産。恐らくこれが普通なのか? 2人目の陣痛時、いきむ時、人生最大の痛みはこれで終わり‼‼ 絶対終わるから大丈夫よ私‼‼と強く思う。その時の感情はありありと思い出されます… そして二人を出産してからの私は病気のデパートのような状態となり、一時大変でした。もし、万が一3人目妊娠したらと考えると、絶対産まないというか、産めないと思っていたのでした。 生理が来ないからの陽性反応 あれ?最近大体3…
世界的などんちゃん騒ぎ。まるでサッカーをしない人や子供、サポーター、ファンでなければ人に非ずというような感じだ。昔、娯楽と云えば小学校での夜間での地域のママさんバレー、ここには必ず同世代のコーチがいてにわか仕立てでバレーボール素人ママさん相手に手取り、足取り熱血指導が行われた。それが講じてコーチのオッサンとママちゃんが恋仲になってしまうことだってあった。 初年野球も然り、野球経験や実践もまったく分からない監督・コーチが鼻たれ小僧の少年たちを叱責するが技術力や知識が不足しているものだから、むやみやたらな場面も多い。時には手を挙げる事やケツバットさえ日常的に行われていた。 そのくせ監督・コーチたる…
前回の「おかあさん」に続いて「ママ」を。「おかあさん」と何が違うのか、どう使い分けるのかが国語辞典に書いてあるかどうか。 ママ[ma(m)ma]1[幼児語] おかあさん。「教育-」[自分の妻をさして言うことも ある] [対]パパ 2バーなどの女主人(を呼ぶことば)。「-さん」[類]マダム [対]マスター 三省堂現代新 ママ 1子供の母親に対する愛称。お母さん。また、母親。[対]パパ。2酒場な どの女主人。マダム。[対]マスター。▽ma(m)ma -とも【友】保育園や幼稚園、公園などで子供を通じて交流するようになっ た、母親同士。また、その間柄。 学研現代新 三省堂現代新は「幼児語」とします。そ…
OWV=人生ですね。 ”OWV|OWV語り in 山梨 [Part. 2] ”観ました。今回はその個人的感想つぶやきを取り急ぎアップ。
運動が苦手だけど運動しなければ でも寒いし外を散歩するのもちょっと、、、 周りの意識が高い系の人たちはヨガやピラティスやママさんバレーなどアクティブに活動しているけれど、、、。 私はどうしたらいいのーーーー!と悩んでいる方はぜひ読んでください。 本日はオンライントレーニング2か月コースで運動の習慣化に成功して見事体質改善に成功したSさんとの対談インタビューを記事にしたいと思います。 インタビュー オンライントレーニングに興味がある方は インタビュー TARO こんにち!2か月のトレーニングお疲れさまでした! 本日はインタビューということで、よろしくお願いいたします。 まずはじめに、オンライント…
私は4〜5年、コルクラボというオンラインコミュニティに所属している。 地域にとらわれずやりとりできて、SNSを多用していて今風だったりする。 かたや、ママさんバレーボールという、昔からあるベタベタなところにも所属している。 ここにもまた、コミュニティがあった。 とても対照的なのが面白い。 ●コルクラボ ・活動はオンラインが多い ・言葉が中心で「言語化」が大事 ・多様性に富む ・新しい(まだ数年) ・フラットな関係性 ・確固たる目的がない ●ママさんバレー ・活動はリアルしかない ・プレー(非言語)が中心 ・子どもを持つママで、同じ地域に住んでいるというある程度似通った人たち ・伝統があり、脈々…
昨日の日本シリーズは面白かった〜!! まさにシーソーゲーム!! そして最後はオリックスのサヨナラ!! これでお互いに2勝2敗1分の5分となった!! その中で村上選手が心配だな〜 昨日のファウルの状況を見ると、オリックス投手陣の球威に押されているように見える・・・ そして、昨日の最後の打席の見逃し三振は、際どいコースではあったけどボールが見えてないような気がする。 見えているとしたら2ストライクと追い込まれているので、いつもだったらカットすると思うんだよな・・・ ちょっと心配だな・・・ 今回の日本シリーズは打率が2割前半で1本ホームランは打っているけど、残りの試合で打ってほしいな!! 頑張れ村上…
・忘れる権利について!スピリチュアル |忘れる権利|について!|スピリチュアル| |忘れる権利|霊格|について、|スピリチュアル| |忘れる権利|女性的優位のエネルギー|スピリチュアル| 外部リンク⇒ (霊視 体験)霊能力者への霊視による体験から見えて来る話し 霊視鑑定を体験された事の無い方や悩み事を抱えている方へ ・|忘れる権利|スピリチュアル|(主.キーワード関連記事) |忘れる権利|について!|スピリチュアル| |忘れる権利|について!|スピリチュアル|から見る話について、少し、考えさせられる話として考えさせられます。 この「忘れる権利」については、犯罪を起こした人がネットでさらけ出され…
闇と私が呼ぶもの。黒いもの。黒い人。黒。以前にも書きましたが、電車で通勤しておりますと、皆さんどこかに黒色を配色されております。車も黒が多い。タイヤも黒。パソコンも黒。意図して黒を買っているのではなくもう自然に黒を選んでいらっしゃるようです。なぜか?汚れが目立たないから。黒色は隠すことができるから。魔性に惹かれるから。闇を少しでも抱えているとそれに気づくようです。それとは魔性。闇の世界に包まれる。なんだか嫌な気がします。私の周りの闇の人。すっかり闇の人もいれば半分闇の人もいる。できればあまり関わりたくない。と、思っておりますと、自然と離れていくのです。それは私が闇に気づくから。闇に気づいたらそ…
長くはならないかと思いますがとりあえず書いてみます。 SPY×FAMILY 10 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:遠藤達哉 集英社 Amazon 紙の本で買ったんですけど電書貼っちゃった。表紙でお分かりのとおりこの巻では「黄昏」氏の子供時代が描かれます。彼の名前は伏せ字になっており、子供のころ友達と戦争ごっこをして「参謀」とあだ名されているところから描かれます。 ネタバレはなるべく避けたいのですが、平和に戦争ごっこをしていた子供時代は、予想通り戦争によって破壊されます。大人になって兵士になり、そこからスパイになるわけですが、いまではなんでもパーフェクトにこなす彼が若いころはたくさん…
※この記事はネタバレを含みます。ご覧になる際はご注意ください。 みなさまは『ハイキュー!!』というマンガをご存じでしょうか。 出典:ハイキュー!! 『ハイキュー!!』は古舘春一先生が週刊少年ジャンプで連載していた、スポーツマンガです。 バレーボールは身長が高い方が有利なスポーツ。そんな巨人たちに小さな体で真っ向から立ち向かうのが、今作の主人公、日向翔陽です。 というわけで今回は日向翔陽を紹介します。