フォークの弾き語りでロックをやる男。 ガガガSPボーカルのコザック前田の中学時代の同級生。サンボマスターや銀杏BOYZとも交流が深い。 ファーストアルバム「日本ロック元年」は、1曲目に収録されている北朝鮮問題を歌った「北の国から」という曲の歌詞が原因となり問題が発生したため、タワーレコード全店で発売禁止となっている。
今日も、バカ社長のCDを聞きながら、弾けないギターをいじってた、ユーチューブでゴイステ、ギターフレーズ集とやらを見たり、ペンタトニックスケールを使った、ギターフレーズ集を見たり、わからんなー、俺にはロックは無理なのかもしれない、それでも、諦めない、諦めてもいいんだけどね、バカ社長のCDを聞いていると、ロックなんてあれでいいような気がしてならないのだが、、今は、ユウテラスを聞いている、普通の顔して、清々しい音楽だ、決して、派手ではないが、素敵なフレーズのオンパレードだ、もっと、ユウテラスとかメガマサヒデとかガガガとかの日本の良質なロックから学ぶことがあるはずなんだ、負けないぞ、、スケールとアルペ…
今日は10月21日、10月20日にはアマゾンからは、まだ、銀杏は届かなかった、だけど、10月21日になり、サブスクで聞けるようになってたので、夜にイヤホンでボリュームを絞って、聞いた、、いい、好きだよ、このアルバム、だけど、ハードコアな曲にしても、本場のハードコアバンドからしたらハードコアじゃないし、テクノポップと言うか、シンセポップの曲だって、前のアルバムに入ってたガバっぽい、ハードコアテクノっぽい、あの曲には敵わないと思うし、いい意味でも、悪い意味でも、J-POPなアルバムだと思った、そして、J-POP界の中では最弱の音楽だと思うのだ、だけど、僕らみたいなボンクラには刺さりまくるのだ、だっ…
ダニエル・ジョンストンもパンクだし、クロマニヨンズもパンクだし、オナニーマシーンだってパンクだ、だけど、クロマニヨンズにもオナニーマシーンにもなれない、そんなの当たり前だ、だけど、ダニエル・ジョンストン的なものにならなれるかもしれない、決して、ダニエル・ジョンストンにはなれないけど、だから、僕は頑張る、何度も言うが、決して、ダニエル・ジョンストンにはなれないのだけどね、だけど、言葉を超えたところで背中を押してくれる、ダニエル・ジョンストンはやっぱり、パンクだ、やってやろうぜ、やってやろうぜ、できっこないをやらなくちゃ、メガマサヒデも忘れずに、 https://ryoichirootsubo.j…
8月22日(土曜日) 少しだけ早く起きたので朝食を作った。ベーコンエッグとウインナーをフライパンで焼き、前もって買っていたカレーナンみたいなパンをレンジで温めて完成。小さいフライパンでやったので少しぐちゃぐちゃになったのが残念。目玉焼き系を蒸す際は待つ辛抱が大事だと学んだ。何度も蓋を開けて確認しては全然火が通ってないみたいなことを何度も繰り返していた。せっかちな性格だなぁ。 Emitationの練習の為、今池へ向かう。Theピーズの「リハビリ中断」を聴いてた。最近よく聴いてる。他にはeastern youthの新譜「2020」も発売してからよく聴いている。名古屋駅の近鉄パッセのタワレコで買った…
神戸在住の魂の音楽家メガマサヒデを紹介します。個人的にガガガsp からメガ氏を知りました。しかしながら私が通っていた高校の近くが偶然にもメガ氏の実家があったとの事を聞き改めてメガ氏の作品を見直しました。ぜひ皆さんも知っていただきたい!神戸の生んだ天才メガマサヒデを聴きましょう! 【メガマサヒデ公式ツイッターより】メガマサヒデは、J-POP・パンク・ロック・フォークなどのソロアーティストである。 ガガガSPボーカルのコザック前田の中学時代の同級生。サンボマスターや銀杏BOYZとも交流が深い。2007年12月、ガガガSPとセックスマシーン・森田剛史とでガガガDXを結成した。 【メガマサヒデwikp…
ガガガsp の名曲『津山の夜』が生まれた伝説のライブハウス「津山K2」は2020年2月24日で一時閉店しました。ここがガガガSPにとって聖地として崇められる場所である。 道路拡張工事で今の場所から移転するみたいですね。 今回はどうしても行きたくて行けなかった・・ 遠い遠い『津山の最後の夜』のライブレポを行った人からの話だけで知ってる風&妄想全開でレポ一トしますのでよろしくお願いします。【参考ツイート】【津山K2より大切なお知らせ】 pic.twitter.com/silIsBw3eq— Tsuyama K2 (@TsuyamaK2) 2019年12月25日 津山って何処??岡山県にあります。(…
3月7日(土曜日) 前日の夜に解除するのに手間がかかるというアラームアプリを取得した。これで起きれると思って寝たものの起きたらアラームは鳴っていなかった。早起きができなくなってしまった。起きてすぐにYouTubeでガガガSPが出てたTVの映像を見てた。忌野清志郎から取ったとされるバンド名は嘘っていうの衝撃的事実でした。 12時頃、会社の近くの喫茶店へ行く。かなり久々に行ったら案の定おばちゃんが「久々だね」と言ってきた。店内奥のカウンターではおじさん達がワイワイやっていた。カレーライスにトッピングができるようにメニューが追加されていた。悩んだけど、カレーライスにはせずに唐揚げ定食にした。沖縄の胡…
アイコの新しいシングル、サンボの輝きだして走ってく、銀杏の恋は永遠、を聞いていた、、峯田和伸の作る曲は簡単だ、だから、誰でもうたえる、、それが普遍性につながっているんだ、ブルーハーツみたいなもんだ、サンボも大好きだけど、やっぱり、銀杏なのかもしれない、CDで聞く、峯田和伸の声はとても優しい、、それは、僕が銀杏を音楽を愛する理由のひとつだ、、 メガマサヒデのファーストを聞いている、、メガマサヒデ、こそ、僕が信じるパンクだ、、歌詞なんかどうでもいいんだ、実際は、どうでもいいわけじゃないのかもしれないが、、このメロディーとこのギターとこの歌声があれば、空だって、飛べそうだ、、そんな、妄想ばかりしてい…
きっかけは些細なことで。Twitterのフォロワーさんで、ツイプロに自分が観に行ったライブ・イベントをちゃんと書き記しているのを見て。ふと自分がどんなライブやイベントを観てきたのか、色々参照にしつつ過去の記憶を掘り起こして記録してみようと思い、手元に残ってるチケット半券やらメール予約履歴やら、ネットで調べてみたり、あれこれしてなんとか恐らく8割ぐらいを書き出してみました。忘れてるライブもぼちぼちありそう。 一応、単独・ワンマン、対バン・イベント、フェス(ステージが2つ以上ある)・ライブサーキットで区別もできるようにしてみました。対バン・イベントはなるべくわかる範囲で誰が出演していたかも書き出し…