はてなブログ トップ
メタ構文変数
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
メタ構文変数
(コンピュータ)
【めたこうぶんへんすう】
任意の名前の代用として用いられる、通常はそれ自身の意味を持たない単語。
英語ではfoo, bar, bazなど、日本語ではhoge, fuga, piyoなど。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
189
ブックマーク
メタ構文変数 - Wikipedia
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "メタ構文変数" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年1月) メタ構文変数(メタこうぶ...
ja.wikipedia.org
64
ブックマーク
コードや構成図で使う、例示のための仮名たち(メタ構文変数など)まとめ | DevelopersIO
よく訓練されたアップル信者、都元です。お役所で申請書等を書く時、その申請書の記入例に「日本 太郎」等の架空の名前があると思います。 このような名前は、実在の人物名ではなく仮名、しかも多くの人が「これは実際の名前ではなく、例示のための名前である」ということを理解している仮名を使うのが通例です。日本で...
dev.classmethod.jp
12
ブックマーク
標準的なメタ構文変数のリストを探してみた。foo, bar, baz, qux, quux, corge ... - kanonji’s diary
kanonji.hatenadiary.com
12
ブックマーク
Vimでメタ構文変数を簡単入力
hail2u.net
9
ブックマーク
hogeを捨ててmogoを取れ! メタ構文変数考察:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
el.jibun.atmarkit.co.jp