総当り戦の事。 3組以上の競技者が同一リーグまたはグループに所属するすべての相手とそれぞれ1対1で対戦。勝率または勝ち点によって順位を決める方式。 日本では通常リーグ戦と呼ばれる。
1つの資源を並列に順々に利用する手法。 オペレーティングシステムのプロセス管理におけるラウンドロビンスケジューラや、ネットワークサーバの負荷分散のDNSラウンドロビンなどが有名。
参考 DNSラウンドロビンについての(個人的な)大いなる誤解 DNSラウンドロビンとは なんでこんなことに行きついたのか 大いなる誤解 結局のところIPアドレスを選ぶクライアントの挙動によるっぽい DNSラウンドロビンの個人的な大いなる誤解について書いている記事。 そして全体的に「要出典」タグがつきそうな記事ですので悪しからず。 参考 UnboundとDNSラウンドロビン - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS DNSラウンドロビンを使った時にアクセス・負荷が偏る話 - 元RX-7乗りの適当な日々 DNSラウンドロビン - Wikipedia アクセスを振…
はじめに タスク定義 スケジューラ タイマ割り込み コア間割り込み スピンロック ロック手順 アンロック手順 スケジューラ間の排他 セマフォの排他 割り込みエントリ 割り込み共通エントリ 割り込み共通ハンドラ print_message関数 動かしてみよう 最後に 執筆者 : 高橋 浩和 ※ 「RISC-V OSを作ろう」連載記事一覧はこちら ※ 「RISC-V OS」のコードはgithubにて公開しています。 はじめに 今回は、マルチコアOSとして起動したRISC-V OS上で、タスクをスケジューリングする仕組みを見ていきます。 タスク定義 シングルコア環境であれば、CurrentTask変…
KEELチームの相原です。 前回のエントリは「LLMを利用したPlatform Engineering」でした。 www.lifull.blog 今回は、小さい経路最適化ミドルウェアを実装してAZ間通信を削減した話を書きたいと思います。 背景 我々KEELチームはKubernetsベースの内製PaaSであるKEELを開発しており、LIFULLのほとんどのサービスがこのKEEL上で動いています。 www.lifull.blog そして、KEELは巨大なマルチテナントのKubernetesクラスタとしてAWSの複数のAvailability Zone(以下AZ)に展開されていて、多くのmicros…
発電機の燃料生産施設紹介 industrial foregoing(以下IF)の装置を使った施設として、前回は鉱石3倍化施設を紹介しました。 今回紹介する施設は、IFのバイオ燃料発電機とプロテイン発電機の燃料であるバイオ燃料、プロテインを生産するものです。 正直、紹介する程か?と思うくらい簡単な作りの施設ですが、一応wikiを見ながらあれこれ考えて作った施設なので紹介することにします。 それがこちらになります。 左側がバイオ燃料生産施設、右側がプロテイン生産施設です。 配管は使い慣れているサーマルエキスパンション(以下TE)の配管を使っています。黄色がアイテム導管、オレンジが液体導管です。 以…
まもなく17周年を迎えるpixivでは、長年にわたり作品などの全文検索基盤としてApache Solrを使用してきました。 しかし、サービスの規模が拡大する中で、従来の基盤に問題が生じていました。これを受けて、pixivでは全文検索基盤のリプレイスを実行しました。 今回のリプレイスにより、pixivでは検索結果の更新反映時間や検索APIのレイテンシが大幅に短縮されました。また、今後のスケールに対応可能になり、新機能開発においても全文検索が容易に利用できるようになりました。 本記事では、pixivの全文検索基盤の歴史や、今回オンプレミス環境でElasticsearchクラスタを構築し、リプレイス…
こんにちはYuri Uranoです。早いもので私の連載担当も最終回! 引き続き、今年3月に公開された筆者のアーティスト・パック“Kodama”で使用しているテクニックを元に、コンテナ・デバイスを活用したオリジナル・インストゥルメントの制作アイディアを紹介します。 解説:Yuri Urano|第4回 プロジェクトファイルのダウンロードはコチラから Instrument Layerで2つの音を重ねてアルペジオ・パッド・サウンドを制作 今回は2種類のサウンドを作っていきます。使用するデバイスは、Instrument LayerとInstrument Selectorです。 上がInstrument …
応募課題はこちらに記載されています。 公開にあたり内容は一部伏字にしています。 www.ipa.go.jp 選考のポイント 基本として、加点法で判断します。 自身の技術力ややってきたこと、発信してきたこと、何ができるかといったことなど、アピールしたい点を存分に記述してください。 多く書くことにより、「文章が長過ぎる・まとまりが無い・重複している・冗長」などとして減点するようなことはありません。失敗した経験や落選の結果を書くことや、「文章が洗練されていない」「誤字脱字がある」などによる減点もありません(文章や作文のテストではありません。内容を見ます)。アピールをいっぱい書いて、得をすることはあっ…
ファシリテーション(facilitation)とは、グループディスカッションや会議、ワークショップなどの場で、進行役として参加者の意見交換や意思決定をスムーズに進めるための技術やプロセスを指します。ファシリテーターは、特定の結論を押し付けることなく、参加者が自発的に意見を述べ、合意に達するのを支援します。以下にファシリテーションの具体的な内容と役割、スキル、方法について説明します。 ファシリテーションの目的 効果的なコミュニケーション: 参加者が意見を自由に述べ、他者の意見を尊重し合う環境を作る。 意思決定の促進: グループが効率的に意思決定を行い、目標を達成するための支援を行う。 問題解決:…
はじめに マイクロサービスアーキテクチャの台頭により、サービスメッシュ技術は現代のクラウドネイティブ環境において外せない選択肢の一つとなっています。 その理由は明確です。マイクロサービスに求められる非機能要件の多くは類似しており、これをアプリケーション側で個別に実装すると、開発者やインフラエンジニアの負担が増大するからです。 ここで登場するのがサービスメッシュです。サービスメッシュの採用により、これらの非機能要件をインフラ層で一元管理することが可能となり、アプリケーション開発者とインフラエンジニアの責務を明確に分離できます。つまり、各エンジニアが自身の専門領域にフォーカスできるのです。これは単…
8/7より開幕するwazamono season1 より楽しんで貰うために情報をまとめてみました!是非最後まで読んでみてください。 大会ルール 出場チーム分析 オールスターエキシビション 大会の注目ポイント 分析については個人的な見解を含みます。ご理解の程よろしくお願いします。 大会ルール Regular sesonではシングルラウンドロビン(総当り1回)をBo1で展開 勝利数>直接対決>勝利時間の短い の順に優位なチームから上位となります。 その後今シーズンはダブルエリミネーション(2敗で敗退のトーナメント)にて今年の勝者を決定します。 配信は全てRoFTVにてお届けして参ります! TV R…
a〜cの説明に対応するレビューの名称として,適切な組合せはどれか。 参加者全員が持ち回りでレビュー責任者を務めながらレビューを行うので,参加者全員の参画意欲が高まる。 レビュー対象物の作成者が説明者になって,参加者は質問をし,かつ,要検討事項となり得るものについてコメントしてレビューを行う。 資料を事前に準備し,進行役の議長や読み上げ係といった,参加者の役割をあらかじめ決めておくとともに,焦点を絞って厳密にレビューし,結果を分析して,レビュー対象物を公式に評価する。 a b c ア インスペクション ウォークスルー ラウンドロビン イ ウォークスルー ラウンドロビン インスペクション ウ ラウ…
さくらのクラウドを触ってみるシリーズ。 今回はさくらのクラウドでWebサーバを構築するときの構成を考えてみようと思います。 一般的な構成 L7 LoadBalancer + Webサーバ AWSで考えると、ざっくりこんな感じ Application LoadBalacnerがLayer7のLoadBalancerで、配下に複数台のWebサーバを配置する。 これでL7で冗長構成が取れる。こんな構成をさくらで実現してみようと考える。 さくらのクラウドで実現する そもそもさくらのクラウドで用意されているLoadBalancerは? さくらのクラウドでは2024年7月時点で以下4つのロードバランサーが…
マイド!どもども! ジェネです。 実はここのところ集中的にシミュは出来ていませんが他に理由があります。後にブログにもアップしますがね(笑) さて、今回のお題は話題のレーシングSIM最新作である「RENNSPORT」です。 実はこのSIMに関して、公式が発表し、クローズドベータ―のテスター公募をされたときに私も参加しておりました。 7月10日頃(時差の関係で)、公式より少し前から関係している者宛に謳われていたオープンベータ開始する旨の予告を知っておりました。で、今回ははれて解禁したのであるぞな。 RENNSPORTとしては現在のオープンベータは”無料”!となっております。 以前のクローズドは私も…
VIENNA SYMPHONIC LIBRARYのソフト音源SYNCHRONシリーズに、ソロバイオリンのライブラリーを備えたSYNCHRON SOLO VIOLINと、チェロ独奏を再現するSYNCHRON SOLO CELLOが加わった。STANDARDライブラリーの通常価格各30,250円のところ、2024年7月31日(水)正午決済分まで25%オフの各22,660円で販売される。 Synchron Stage Viennaの大ステージStage Aにて、丹念に収録。独演でも協奏曲でも、ユーザーの指先一つで情感豊かな名演を生み出すことができる。 SYNCHRON SOLO CELLO SYNC…
はじめに こんにちは!今回は、ラウンドロビンルーティングアルゴリズムについて説明します。 ラウンドロビンとは何か、どのように使われるのか、そして具体的な使用例について 簡単に説明します。 ラウンドロビンって何? まず、「ラウンドロビン」という言葉について説明します。 ラウンドロビンは、順番に回るという意味です。 例えば、クラスで順番に発言するとき、全員が一回ずつ話すまで順番に回る方法です。 この方法を使うと、誰か一人がずっと話すことがなくなります。 ラウンドロビンルーティングアルゴリズムの基本 ラウンドロビンルーティングアルゴリズムも同じ考え方です。 このアルゴリズムは、複数のタスクやリクエス…
はじめに SREグループの古越です。GOでは多くのプロダクトでAurora PostgreSQLを利用しています。Aurora PostgreSQLは標準で多くのCloudWatchメトリクスを出力しており、ほとんどのユースケースに対応できる可観測性があります。しかし、PostgreSQLの詳細なパフォーマンス指標は十分にサポートされていないため、一部ユースケースで不便を感じることがあります。 例えば、以下のようなケースです。 テーブルごとのレコード数やデータ量、更新頻度を把握したい テーブルロックの発生頻度を把握したい ユーザーごとのプロセス数やクエリのレイテンシを表示したい GOではオブザ…