たけちよ釣りブログへようこそ。 最近、すっかりオシャレな呼び方となっているランディングネットですが、私が子供の頃(30年前)の記憶では、当時タモ(タモ網)と呼ばれていました。 なぜ「アミ」ではなく、「タモ」と呼ぶのか?当時、子供だった私はいつもタモと聞くたび不思議に感じていました。 最近、タモ網の由来を皆さんお馴染みの"ヤホー"で検索してみたところ、「魚を掬うのに使う小型の網。」とありました。 ようするに、昔の人が使っていた単語といった感じですね。(一部、アイヌ語説などもありました…!?) さて、今回は堤防で釣りをする人なら絶対に必要なアイテム、タモ網「ランディングネット」の組み合わせについて…