ゲーム周辺機器メーカーHORIの、ジョイスティック型コントローラのシリーズ名。ゲームセンターで使われている業務用部品を使用している高級・本物志向。汎用性の高さから好みのレバーやボタンや壁紙に改造する土台となっている。 RealNetworks社が運営する無料ゲームサイト「リアルアーケード」とは関係がない。
こんにちは、lisです! 最近格闘ゲームにハマっていますが、新年早々アーケードコントローラのレバーが突然変な事になりました。 壊れた?!と思って見てみたらとりあえず直ったのでメモがてら記録に残しておこうと思います。 コントローラーを開けたので、保証対象外になるはずです。同じことをする場合は自己責任となりますのでご注意ください。
2024年7月18日、HORI製の最新アーケードコントローラー「リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Windows® PC」と「ファイティングスティック mini for Windows® PC」が発売されました。これらの製品は、PCゲームファンにとって必見のアイテムです。詳細な仕様とその魅力をご紹介します。 リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Windows® PC 高性能アーケード体験を提供 連射機能と連射ホールド機能 アサイン機能 トーナメントモード機能 サイドパネルで誤操作防止 HAYABUSAユニット搭載で操作性向上 スティックレバー切替機能 製品…
・リアルアーケードPro.N HAYABUSA https://hori.jp/products/p4/p4_rapnh_hs/ メーカー希望小売価格は18,678円(税込) 実売価格は15,000円~18,000円くらい ・おすすめポイント! ボタン配置がエクバ筐体と同じノアール配置 標準搭載パーツはホリ製オリジナルパーツですが悪いパーツではない。 業務用パーツへの換装もドライバーがあれば比較的簡単に行える。 マキオン公式アケコンのベースモデル(天板デザインとボタンの色が違う) ・ゲーセンと同じパーツにしたい! 三和電子製パーツに乾燥すればOK! 海賊版も出回っているようなので三和電子の楽天…
どうも初めましての方は初めまして。烈鉱石です。 今まではFC2ブログの方で5年間運営をしてたんですが今回、はてなの方に引っ越しまして、引っ越してから初めての記事となります。 アーケードのコントロールBOXは今まで白龍を使っていたのですが、以前O-JAMMA Shimasuを入手したのでコントロールBOXを小型化しようと色々やっていてNEO-GEOCDコントローラーも入手しました。でもやっぱりアケコンを使いたい。 と言うことで、市販のアケコンを改造してNEO-GEO用アケコンもとい、アーケード基板用アケコンを製作します。(ダブルミーニングすぎる) 今回ベースになるのがリアルアーケードPRO3(以…