江戸時代に美作勝山藩2万4000石をおさめた三浦氏。 その三浦氏の明治時代の邸宅「椎の木御殿 三浦邸」に行ってきました。
雨の中行ってみたら休館日だった 倉敷市中央一丁目1-15 竣工 1930年 設計 薬師寺主計
2024年に建替えが発表された曾禰中條コンビ最後の建築 大阪市中央区高麗橋1-8-13 竣工 1936年 設計 曾禰仲條建築設計事務所
旧 武田長兵衛本店 薬関係の会社がたくさんある道修町 大阪市中央区道修町2-3-6 竣工 1928年 設計 松室重光
甲子園の蔦を株分けして纏っている登録有形文化財ビル 大阪中央区伏見町2-2-6 竣工 1921年 設計 わからず
国の登録有形文化財に指定されている 竣工当初はホテルとして使用 大阪市中央区伏見町2-2-3 竣工 1923年 設計 長田岩次郎
現在は飲食店が入っている芝川ビル ビルを建てたのは芝川又四郎さん 芝川さんは大阪倶楽部の講演会で建築家片岡安の話を聴き鉄筋コンクリートの建物を建てることを決意 南米マヤ、インカ装飾がポイント 芝蘭社家政学園という花嫁学校にも内部を一部提供 大阪市中央区伏見町3-3-3 竣工 1927年 設計 澁谷五郎(基本設計 構造) 本間乙彦(意匠)
女子の行列に観念しバターの匂いを嗅いだだけで帰ってきた思い出 登録有形文化財 大阪市中央区北浜1-1-26 竣工 1912年 設計 大林組
岸本さんの何件もあるビルやお家のひとつ 有形文化財 大阪市中央区瓦町1-2-1 竣工 1931年 設計 笹川慎一
御堂筋のなかでもひときわ目を引くマル大印の看板 細部の意匠が凝っている 昔のヴォーリズ建築のデザインをオマージュし2019年に建て替えたもの 大阪府大阪市中央区心斎橋筋 1-7-1 竣工 1933年 設計 オリジナル ヴォーリズ 建て替え 日刊設計 竹中工務店