数理物理学者。 ブラックホールには必ず特異点があるという「特異点定理」をホーキングと共に証明した業績が有名。他には時空のモデルである「ツイスター理論」や、準結晶のモデルである「ペンローズタイリング」などを考案している。 最近では量子力学の観測問題や人間の意識の問題に関してかなり独特な理論を提唱している。
* リスト::学者::自然科学 * リスト::物理関連
< 太陽系が存在している天の川銀河の中心のブラックホール「いて座Aスター」の撮影に成功 > へええ、ブラックホールってそういう存在だったんですねえ。っていう改めての認識。 ブラックホールの存在が理論だけじゃなくって、実際に撮影されて確認された最初は2019年のことで、もの凄い話題になって盛り上がりましたけど、実際のその写真、っていうのかデータ解析結果を見た記憶も、まだ新しいところですが、ふううんってしか感じませんでした。映像からは凄さが理解できません。 天文学業界は騒然としていましたですよね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
皇帝の新しい心―コンピュータ・心・物理法則 作者:ロジャー ペンローズ 発売日: 1994/12/20 メディア: 単行本 『『皇帝の新しい心―コンピュータ・心・物理法則』ロジャー・ペンローズ著 林一訳を読んだ。 「コンピュータとAI」をテーマにした大著だが、ムズイんで「言語化」にしぼって感想を。 「アダマールが創造的思考の研究を通じて提起した主な論点の1つは、言語化は思考には不可欠だという、いまでもしばしばなされている主張をきっぱり否定したことである」(「アダマールがアインシュタインから受け取った手紙の一節」) 「書かれたり話されたりする言語や言葉が私の思考の仕組みのなかでなんらかの役割を演…