兵庫県北西部の岸田川畔に1955年に発見された天然湧出の温泉で、現在の浜坂温泉郷において最初の開湯となる。本格的なボーリングは1961年より行われた。1971年 - 国の省エネルギーモデル事業の第1号に指定 1991年4月16日 - 環境庁告示第22号により、国民保養温泉地に指定いずれの温泉も、山陰本線浜坂駅が最寄り駅である。また、源泉の集中管理が行われている。
泉質:石膏泉、硫酸塩泉(ナトリウム・カルシウム)
♨七釜温泉 (浜坂温泉郷)
所在地〒669-6741 兵庫県美方郡新温泉町七釜交通
9つ目に訪れた温泉は美方郡新温泉町の日帰り温泉施設「七釜(しちかま)温泉 ゆ~らく館」です。 8つ目に訪れた「かすみ矢田川温泉」から車で約20分かけて行きました。 前回の「かすみ矢田川温泉」の記事はこちら。 「七釜温泉」は浜坂温泉郷(七釜温泉・二日市温泉・浜坂温泉)と呼ばれている温泉地の一つで、浜坂で最初に発見された温泉です。 「七釜温泉」名前の由来 名前の由来は2つあり、昔、入り江になっていたこの地の海岸で塩を炊いた釜が7つあったことに由来する「塩釜説」と、点々と存在する墳墓が釜のように見えたことに由来する「古墳説」があります。 駐車場に車を停め、建物に向かうと・・・ 入り口の前に「ゆ~らく…
兵庫県では珍しい濁り湯が楽しめる七釜温泉。関西の方でも湯村温泉や城崎温泉は蟹を食べに訪れたことがある、同じ日本海にありながらも七釜温泉はどうかというとあまり周知されていません。昭和30年に井戸掘りをして偶然に沸いた温泉が七釜温泉の始まりだそうで歴史は浅い温泉地です。しかし、湯量の多さと源泉温度の高さから、源泉かけ流しの湯を、多くのお宿で楽しめるというが七釜温泉の素晴らしいところです。11件のお宿と日帰りの共同浴場がある小さな温泉街の一軒が七釜荘さんです。 七釜荘さんへ訪れる前に、兵庫県神鍋高原にある「阿瀬渓谷」を歩いてきました。その時の記事も良ければどうぞ。 旅情 お部屋 お風呂 浴場 その1…
叔母と従姉妹&従姪との、初めての旅行。 兵庫県 新温泉町にある馴染みの旅館、こう屋旅館の活松葉ガニフルコースを予約。 新鮮な松葉ガニと、七釜温泉を楽しんだ。 叔母と従姉妹と初旅行 浜坂温泉郷 こう屋旅館との出会い ゆ~らく館に行った 活松葉ガニとご対面 活松葉ガニフルコース 朝食のカニ御飯 渡辺水産 叔母と従姉妹と初旅行 兵庫県浜坂温泉郷 七釜温泉に向けて出発。 娘とふたりで,、豊岡に向かった。 久しぶりに特急城崎号に乗車し、駅弁と電車の旅を楽しんだ。 駅弁を食べ、外の景色を楽しんでいたつもりが、いつの間にかこくこくと寝てしまっていた。 娘に起こされ、豊岡駅で下車。 改札を出たところで、従姉妹…