Hatena Blog Tags

三品彰英

(読書)
みしなしょうえい

古代朝鮮史・神話学者(1902年〜1981年)

略歴

明治35年(1902年)滋賀県生まれ。大正13年(1924年)京都帝国大学文学部史学科に入学。西田直二郎より文化史学を学ぶ。京大在学中、民俗談話会(のちの民俗学会)の発足に立ち会い、初期の中核メンバーとなる。昭和3年(1928年)、京都帝国大学国史学科卒業。智山大学講師・京都帝国大学講師・海軍教授などを経て大谷大学教授。その後、同志社大学教授・大阪市立博物館長・佛教大学教授などを歴任。古代学協会理事。日本書紀研究会を主催。民族学や民俗学の成果をとり入れて、日本と朝鮮の古代学、比較神話学の研究に大きな業績を残した。

おもな著作

『建国神話論考』(1932)
『日鮮神話伝説の研究』(1943)
『新羅花郎の研究』(1943)。

全集
『三品彰英論文集』全6巻(1970〜74)

*リスト:リスト::学者

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。