陸上競技の跳躍競技の種目の一つ。英語ではTriple jump。 助走をつけて踏み切り、ホップ・ステップ・ジャンプと3回跳んで、最も遠くまで跳んだ選手が優勝となる。最初のホップで踏み切ったのと同じ足で最初に着地し、ステップで跳んで、今度は反対の足で着地して最後のジャンプを行う。最後のジャンプで砂場に残された痕跡の踏切板に最も近い場所を着地点とし、踏切板から着地点までの距離が記録となる。試技回数や試技順などのルールは走幅跳と共通。