熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼にある駅名。
慶長9年(1604)に出された一里塚の制により各地に塚が築かれ、それで距離を表示した。その塚に目印として植えられた榎などの樹木を「里数木」と言う。
熊本の里数木の起点はすべて新町1丁目御門前の「札の辻」で、四大街道と言われる「豊後街道」「豊前街道」「薩摩街道」「日向街道」などに里数木が植えられていった。
熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼の「三里木」は豊後(大津)街道にあたる。
「三里木」については三里木駅構内の一角に標木が立っている。
三里木駅は、熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼にあるJR九州・豊肥本線の駅。豊肥本線開業当時から存在する駅である。
2001年10月に駅舎を全面的に改装し、菊陽町の情報プラザも設置された。