3月3日の「桃の節句」は、お雛様を飾り、 女の子の健やかな成長を願う行事です。 段飾り 内裏雛だいりびな 三人官女さんにんかんじょ 五人囃子ごにんばやし 随身ずいじん 三仕丁さんじちょう 出飾り 親王飾り 立雛 市松人形 つるし雛 流し雛 段飾り 「段飾り」は、基本的に段に赤い布 「緋毛氈」(ひもうせん)をかけ、 その上に雛人形をのせた飾りですが、 木製段に飾るタイプもあります。 段は5段、7段、8段がありますが、 7段の上に、15人を1セットとして飾ることが 典型的です。 江戸時代、雛飾りがどんどん華美になり、 遂には等身大の人形まで登場。 庶民の贅沢を警戒する江戸幕府は、 人形の大きさを2…