デザイナー。中原淳一の子息。1949年東京都生まれ、演劇・舞踏のプロデュース多数。都市文化施設計画のプロデュース多数。北九州角打ち文化研究会関東支部長。北九州市の情報誌『雲のうえ』立ち上げに携わる。「水族館劇場」制作代表。立ち飲み屋「ヒグラシ文庫」(鎌倉・大船)主宰。東京・広尾に中原グッズの専門店「それいゆ」を経営する。
『日本が売られる』の途中ですが、数日前の朝日新聞、鷲田清一さんの 「折々のことば」にとても胸に響くのがあり、きょうはそれを書きます。 【引用】 「 ここのうどんがいかに旨(うま)いか、という話をするときでも、 まるで出来の悪い家族のひとりについて話すような空気が流れた。(中原蒼二) 数ある麺類の中でも、うどんはとりわけ身に優しいもの。腹に納めると体が 芯からほどける。だからうどんについては誰も蘊蓄(うんちく)を傾けたり、 「どうだ」と凄(すご)んだりしない。 これといった取り柄(え)もなく目立たぬ奴(やつ)ですが、いないと困る大事な 奴ですと、客まで言いだしそうな気配がうどん屋には漂う。 居酒…
秋の英勝寺、青々とした竹林からスタートです。太田さんの赤いシャツが青々とした中にとても生えます。鎌倉といえば「鎌倉彫」。鎌倉彫会館を見学します。鎌倉彫の酒器もなかなかいいものですね。 御成通りをお散歩し、稲村ケ崎温泉へ。2005年に出た温泉だそうです。海を眺めながら一風呂浴びまして、夜に備えます。 〇紹介されたお店 1.お料理 とみやま 小町通のとばぐちの建物の階段を上がって2階へ。入口の急須の電灯がお出迎えです。暖簾をくぐって中に入ると、掘りごたつのカウンター、テーブル席がありました。カウンターに座って、ご主人とご対面。36歳とお若いです。 さて、メニューを眺めます。お燗番の方にメニューに載…
Index------------------------------------------------------1)【記事】最近書店閉店事情2)【記事】「僕のヒーローアカデミア」が登場人物の名前を変更へ3)【本日の一行情報】4)【深夜の誌人語録】----------------------------------------2020.2.5 Shuppanjin1)【記事】最近書店閉店事情金海堂出水店(鹿児島県出水市)が2月16日(日)をもって閉店。《地元出水市の書店(地元資本のチェーン店。具体的には金海堂。)が来月閉店するらしい。時代の流れを感じます。》https://twitter.…