1952年に設立された東京都渋谷区代々木2-27-4に本社を置く出版社の名称。発行は、高齢者・児童・障害者福祉、介護、介護保険、医療・保健、看護、食品、環境分野の六法、法令書、実務書、加除式図書など。
創業は1947年 設立1952年 資本金5,000万円 従業員数316名。
介護の必要な父をトイレに連れて行ってあげたいのに、 どうやっても抱えて立ち上がられなかった。 漫画家・羽海野チカの少年がプロ棋士として活躍する漫画『3月のライオン』15巻 の巻末の近況でそう描いていました。 3月のライオン 15 (ヤングアニマルコミックス) 作者:羽海野チカ 白泉社 Amazon 先日は、作家・山口恵以子も介護が必要な兄がベッドから落ちて、ベッドへ戻せなかったのでヘルパーさんを呼ぶことになった、と言っていました。 女性が男性を動かそうと思っても、なかなか動かせないものです。 しかも、だらーんと力が抜けてる男性を抱えるなんて! ところが、 150cmの小柄な女性でも、177cm…
ソーシャルワーカーの支援の正解はない だから考え続けられる ソーシャルワーカー、社会福祉士は相談援助の専門職です。専門職と聞いて、どんなイメージを持ちますか? 理論や技法を用いて、問題解決する。 正解を見つけるため、たくさんの知識を持っている。 そのようなイメージを持たれるのではないでしょうか? そもそも専門職とは 専門職とは、科学的理論に基づく専門の技術の体系をもつものであること その技術を身につけるのには、一定の教育と訓練が必要であること 専門職になるには、一定の試験に合格して能力が実証されなければならないこと 専門職は、その行動の指針である倫理綱領を守ることによって、その統一性が保たれる…
さて、MCIのところまでお話をしてきましたが、これから先は認知症という診断がつく段階となります。 ところで、前回の記事では、自覚的な感覚について説明をしてきませんでしたが、認知機能の低下が目立つにつれて、自分自身の変化を自覚する度合いが減少する傾向があります。MCIの段階および初期の認知症の段階では、自分が変化してきていることを自覚していることが多く、そのため、自身が「故障していく」という間隔が恐ろしく、不安になったり抑うつ的になったりする部分が大きくあり、パニック発作のような精神症状を呈する方もおられたりします。 しかし、その不安を感じている中で、徐々に認知機能の低下が目立ち始めると、その不…
形骸化してる可能性
(文 喜久井伸哉) 今回は、近年発表された〈ひきこもり〉に関する本19冊をご紹介します。ベストセラーになったエンタメ小説から、時間をかけて作られたマニアックな論文まで。最新の「ひきこもり」ブックガイドです。 《一般書》 ひきこもりの真実 「ひきこもり」から考える 小説8050 コロナ・アンビバレンスの憂鬱 名著の話 僕とカフカのひきこもり 《当事者向け》 ひきこもれ HSPとひきこもり 《記録・報道》 「独り」をつないで ひきこもっていても元気に生きる ふすまのむこうがわ 《研究・支援》 生きづらさを聴く 「ひきこもり当事者」の社会学 ひきこもりと関わる 見過ごされた貧困世帯の「ひきこもり」 …
基本の1 現在の日本の現状を考えてくだい 現在の現状を踏まえた問題が出題される そうです。 そして これ 社会状況や 人々の意識の変化にも 注目をするとのこと 日本の現状に 対してどのような 対策が必要か? このような問題がでるのでは? 制度改正なども 踏まえておこう!! (制度は 難しい) 介護福祉士国家試験過去問解説集2023: 第32回―第34回全問完全解説 中央法規出版 Amazon らくらく暗記マスター 介護福祉士国家試験2023 中央法規出版 Amazon * 中央出版が 私は好きですね こちらで そろえてしまいます。 この動物キャラが 解説していて とてもいい!! 試験センターの…
原発政策の転換に怒る被災者たち - 高世仁のジャーナルな日々 軍拡もそうですが、原発問題でも「安倍政権時代」「安倍生前の岸田政権時代」よりも酷い極右路線に突入する岸田には心底呆れます。宏池会の面汚しと言っていい。高世も呆れていますが俺も「ポスト岸の池田首相(岸内閣で蔵相、通産相)」「ポスト中曽根の竹下首相(中曽根内閣で蔵相、自民党幹事長)」レベルには「非右翼化するか」と思っていましたが。 池田首相にせよ、大平首相にせよ、鈴木首相にせよ、宮沢首相にせよ、歴代「宏池会首相」は岸田ほど極右ではないですからね。 総裁選の勝者が高市で「高市首相」でも大差なかったのでは無いかと思えるほどです。 映画「ミス…
2022年12月21日22時から公開 宮台真司氏が何者かに襲撃され、刃物で首や後頭部などを複数回突き刺されて重傷を負った事件。警視庁は現場から立ち去った男が事件に関わったとみて、殺人未遂の疑いで公開捜査に踏み切ったが、男は今も逃走を続けている。今回の事件については、被害に遭ったのが政治的・社会的発言をしてきた言論人として知られる宮台氏であったことから、様々な憶測や議論を呼び起こした。退院後、自身の言説や表現が『人々にどういう印象を与えうるのかという多角的な検証を行なっている』と語った宮台氏。言論活動を再開した今、何を思うのか。そして私たちは、2023年にどう喜びを共有できるようになるのか?宮台…
第35回 介護福祉士試験 ここが変わりました。 出題範囲が広がりました。 福祉用具に関する内容 児童福祉 地域福祉に関する内容 チームマネージメントに関する内容 以上が 第35回より 主題が増えました。 また 大きく変更されたのが 出題順番が変わりました。 前回までと 出題順番が大きくかわりました 午前 午後の 問題が一部入れ替わりました。 *過去問題など 解いていると なんとなくこの順番だなと 勘違いをしてしまいます。 第35回 介護福祉士試験 2023年 1月29日 日曜日と 試験がせまりました、もう残り 数ヶ月 勉強あまりできなかった (私ですが いいわけです) もう ここまで でたら …
やらなきゃいけないことを先延ばしにして やらなくていいことをやるのが私なんだけど やらなきゃいけないことも さすがにいつかやらないと大変な事になるので 今日は一気に片づけてみた。 こんなんだけど家計簿をつけてるのだが まぁまぁため込んでた半月はため込んでた。 それも分類して置いておけばいいのに ミルフィーユのように書斎に山積みにしてた。 そして、欲しかった念願のパソコンも 長男からやっと来たのにそのミルフィーユの中に 置いたまま放置してた。 先延ばしにしてた用事を片づけまくってたので 家の中は散乱していた。 掛け布団すら出してない状況だった。 それなのに隙間に遊びをぶっこむバカは私。 なので、…
いきなりですが問題です.次の直角三角形の面積を答えましょう.式は不要です.答えに「約」をつけるべきでしょうか?
前回 過去問学習に一区切りがついた後、本番直前期までにオススメしたい勉強法としては、本番形式の150問にトライすることです。 中央法規等で実施している公開模擬試験や、市販の模擬問題集もその具体的な方法です。 社会福祉士国家試験模擬問題集2023 中央法規出版 Amazon 精神保健福祉士国家試験受験ワークブック2023(専門科目編) 中央法規出版 Amazon 受験勉強の鉄板として、前年度(第34回)の試験問題を全問チャレンジしてみて、最新の試験傾向をつかむことですが、第35回試験においては、+αの応用力を身につけておく必要性を感じています。 最新の試験は、前年度を踏襲した類似問題が出題される…
こんにちは✨😃 モモです🍑 今日は療育の種類について お話をしたいなと思っています🌼🌼🌼 以前、お話をしたSSTも一番下に あります😊😊😊 主に療育ではこの8種類を使うところが 多いかと思います💦 今日は応用行動分析(ABA)からお話をしたいと思います🙌🏻 まず、子どもの行動の前後を分析します!! その行動の目的を明確にし、前後の環境を操作して問題行動を解消する分析方法のことを言います📝 自閉症児や、発達に課題がある子どもの問題行動を適正な行動に変えることに初めて成功した治療法として多くの方に知られています。 発達障害の分野においてもっとも代表的な治療法のひとつです。 応用行動分析は、ABC理…
忘れる読書 (PHP新書)作者:落合 陽一PHP研究所Amazon Kindle版もあります。忘れる読書 (PHP新書)作者:落合 陽一PHP研究所Amazon メディアアーティスト、筑波大学准教授、ベンチャー企業の代表など多彩に活躍する著者。時代の先端を行く著者の思考の源は、実は読書で培われたという。それは、読んだ内容を血肉にするための「忘れる読書」だ。デジタル時代に「持続可能な教養」を身につけるために必要なのは読書だと、著者は断言する。 本書では、古典から哲学、経済書、理工書、文学に至るまで、著者の思考を形作った書籍を多数紹介し、その内容や読み解き方を詳説。著者独自の読書法はもちろん、本の…
介護保険制度は、介護が必要になった高齢者を社会全体で支えるためのしくみです。 介護が必要となった高齢者にとって介護保険制度は大変重要なしくみです。 高齢化の中で、あなたを取り巻く親や兄弟においても、いつ何時、介護が必要になる事態が生じるかもしれません。 そんなとき時、介護保険制度の仕組みやサービス、費用等を知っていれば大変役立ちます。 何よりも、介護保険の仕組みの基本は理解しておきたいものですね! Ⅰ.介護保険制度の目的、しくみ 1.目的は、社会全体で介護を必要とする高齢者を支える 2.財源は、40歳以上被保険者の保険料と国・地方拠出との折半 3.介護保険事業の運営構成 4.介護保険サービスの…