Hatena Blog Tags

中村宏

(アート)
なかむらひろし

画家。政治的社会的テーマや、偏執的な愛着を持つ飛行機、汽車、セーラー服の女子学生を、シュルレアリスムの影響のもとに、誇張した遠近法の組み合わせとモンタージュ技法によって描き出す。1932年静岡県浜松市生まれ。
祖父が創設した女学校の敷地内にあった生家で育つ。

1955年日本大学芸術学部美術学科を卒業。在学中の1953年、山下菊二、尾藤豊、桂川寛、池田龍雄らと日本青年美術家連盟を結成。また、井上長三郎、丸木位里、吉井忠らの結成した前衛美術会の主催するニッポン展に1953年の第1回展から1959年まで出品。1960年以降は前衛美術展となる同会主催の展覧会に出品を続けている。
1954年から1961年まで日本美術会の日本アンデパンダン展に、1960年国立近代美術館の「超現実絵画の展開」展に出品。
1964年には、立石紘一(のちのタイガー立石、立石大河亞)とともに「観光芸術研究所」なる団体を結成し、日野市の多摩川河川敷で「観光芸術展」や、東京駅周辺を100号の大キャンバスに描いた自作を掲げて歩く「路上歩行展」などユニークな活動を行なった。
中村によれば、この一連の活動には、観光と絵画に「何でもかんでも視覚化してしまおうとする欲望」(『美術手帖』1966年7月号)という共通する根拠を見出した上で、両者を一つにつなげてしまおうという意図が込められていたという。ここから、絵画や、あるいは見るという行為そのものに対する根源的な問いを読み取ることも可能だろう。これら活動の延長として、1966年には、立石、山下菊二と「3人の日本人展」を、立石、横尾忠則、篠原有司男と「美術の中の四つの『観光』」展を開催。同時期には現代日本美術展、国際青年美術家展にも出品している。
1981年〜82年には、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館を巡回した「1960年代−現代美術の転換期」展に出品。
2007年には、大規模な回顧展「中村宏|絵画事件 1953-2007」を東京都現代美術館と名古屋市美術館で開催した。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ