1. 新潟県中部を指す名称。
新潟県の佐渡を除く部分を3つに分け、南から(すなわち京都に近い方から)上越・中越・下越と言う。上越の中心は上越市、中越は長岡市、下越は新潟市である。
2. 越中国(現在の富山県)の別称。越の国(現在の北陸地方とほぼ同じ)の中央部の意味。
3. 中国とベトナム(漢字で書くと越南)の略称。中越国境、中越戦争などと使う。
どう行くシリーズ、新潟の後編です。 前編はこちら↓ sinononomeme.hatenablog.com 魚沼市から西のほうを見ていきます。 早速ですが見ていきましょう。 21.いりひろせ(魚沼市/旧入広瀬村) アクセス | 道の駅いりひろせ 地図のみ JR上越線/只見線・小出駅から南越後観光バス・小出~穴沢線に乗車し、鏡ヶ池バス停下車すぐ。平日4便/土日祝2便。所要時間約50分、運賃は550円。 最寄り駅は只見線・入広瀬駅で、そこから約1.1km。只見線も1日4便(運賃は小出駅から330円)なので、どちらを利用するかはタイミング次第、というところでしょうか。バスは只見線沿いを走り、経由する…
どう行くシリーズ、新潟県です。新潟は広く道の駅も40を越えるので、北東部/南西部で前後編に分けました。本当は上越/中越/下越で分けてみたかったのですが、中越が半数を占め、上越+下越で分けるのはちょっとバランスが悪いかな、と思い単純に南北二分割することにしました。 さて、見ていきましょう。 1.豊栄(新潟市/旧豊栄市) 道の駅 「豊栄」(国道7号線)|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ 地図と車のみ/個別HPなし JR白新線・豊栄駅から新潟市北区バスに乗車し、引越バス停下車、徒歩約2km。 平日のみ1日6便。所要時間は約20分、運賃は210円。 ・・・最…