後に九六式艦上戦闘機として採用された単座戦闘機の試作名称。 1934年(昭和9年)、三菱航空機と中島飛行機の両社に試作指示が出され、1935年に試作機が完成。審査の結果、堀越二郎が設計を行った三菱機が採用された。 日本海軍初の全金属単葉戦闘機であり、それまでは外国機のコピーの域を出なかった国産機が一躍世界水準を超えることになったエポックメイキングな機体である。 最初の試作一号機は逆ガル型の主翼を持っており、日本で初めて全面的に沈頭鋲を採用した機体でもある。