1932年、岐阜県生まれ。アメリカの大衆文化をふまえたアメリカ文学者。 1955年、東京大学文学部英文科卒業。文学博士。東京大学名誉教授、岐阜女子大学教授。専攻はアメリカ文学、比較文学。著書『近代文学におけるホイットマンの運命』(日本学士院賞受賞)、『サーカスが来た!アメリカ大衆文化覚書』(日本エィセイストクラブ賞、日米友好基金賞受賞)、『アメリカン・ヒーローの系譜』(大仏次郎賞受賞)ほか多数
ベッキョンという人の歌声について、ベッキョンの声と私の個人的な人生の関わりについて書きたかった。 1.日記から、ベッキョンについて、ベッキョンの声について書いている部分。 (ただ考えや、ものごとから受けた印象を書き殴っているから文章は支離滅裂、あとから読むと何の話かよくわからないということも多発する日記) ベッキョンの声は楽器……ベッキョンの声を聴くたびに、世の中にはこんな音があったのかと驚かされる。聴いたことのなかった楽器の音みたいに、空から降ってきたみたいに心を震わせる。(2021/9/21) ベッキョンという美しい楽器が、より音を出そうと、ベッキョンの身体を酷使しているような……白く笑う…
東レ社長の名で知った。「日覚」とも「日覺」とも表記されている。おそらく旧字体の「日覺」が元だろう。そんな「にっかく」さんは兵庫県三木市産のようだ。「日覚」さんも「日覚」さんもごく稀な名字である。 -関連エントリー--難読名字(その134):治京→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/12/14/221709--難読名字(その133):髙柗→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/12/11/152722--難読名字(その132):堂安→https://akamac.hatenablog.com/entry/2…
本の買取強化中です。JR小倉駅北口「小倉の古本屋」古書城田(旧ブログです) JR小倉駅北口(新幹線口)の古本屋、古書城田です。北九州市内をはじめ福岡県内&近県、本の出張買取、本の遺品整理を行なっています。大量歓迎です。査定無料、出張費無料です。どうぞご相談くださいませ。 (買取専門)093-551-3009 メール:shirota@mx71.tiki.ne.jp 古物商許可証 [第32483号/福岡県公安委員会] 全国古書籍商連盟北九州古書組合所属 店舗はJR小倉駅北口、徒歩1分の場所にございます。ファミリーマート小倉駅北口店さんのすぐ裏手となります。ご来倉の折は、どうぞお気軽にお立ち寄りくだ…
秋雨前線と台風から始まった9月。九州からジュン・チャンです。今回のは長いです。 【2022年8月】 (映画) ① 満若勇咲監督『私のはなし 部落のはなし』 (本) ①峠三吉『原爆詩集 (平和文庫)』 ② ルーシー・M. ボストン/亀井俊介 訳『グリーン・ノウ物語〈1〉グリーン・ノウの子どもたち (児童図書館・文学の部屋)』 ③ 辻村 深月『ツナグ (新潮文庫)』 ④ 加藤有子『ホロコーストとヒロシマ――ポーランドと日本における第二次世界大戦の記憶』 ⑤李 琴峰『彼岸花が咲く島』 ⑥くどうれいん『氷柱の声』 【所感】 (映画) ① 満若勇咲監督『私のはなし 部落のはなし』 部落問題について関心を…
GWに休まなかったら異常に忙しい月になりました。Audible全然消費できてない〜!!半分眠りながら聞いています。 4月に読んだ「匿名作家は二人もいらない」の影響でアフリカ関連の本にハマり、かなり良い感じなので来月分がたくさんあります(月末に図書館で大量に借りたので消費しないといけない)。 ノンフィクション アラブの春は終わらない(タハール・ベン=ジェルーン 訳:齋藤 可津子) 小説 恋恋蓮歩の演習 A Sea of Deceits(森博嗣) もののあはれ(ケン リュウ 訳:古沢嘉通) グリーン・ノウのお客さま(ルーシー・M. ボストン 訳:亀井俊介) グリーン・ノウの魔女(ルーシー・M. ボ…
6月1日はマリリン・モンロー(1926~1962)の誕生日。おもに1950年代に活躍し、今も語り継がれる映画女優。 その「死の謎」や、いくつものゴシップもありますが、20世紀半ばの時代を象徴するアイドルとして特別な存在です。 彼女(本名はノーマ・ジーン・モーテンセン)は「恵まれない環境で苦労して育った」といえます。 母親は未婚のまま彼女を生み、生活が苦しかったので他人に彼女を託したこともありました。母娘で暮らした時期もあったのですが、8歳の頃に母が精神を病んだため、その後は孤児院やいくつかの里親の家庭で育てられた。 成長した彼女は、16歳で一般男性と結婚。だが結婚生活は長くは続かず、20歳の頃…