五行のエネルギー 早速ですが、生剋比の応用で、占い(東洋占術)で重要な概念を説明します。 それは、五行の気のエネルギー(=五行の量)は、季節に応じて強くなったり弱くなったりするという「旺相休囚死」です。 「旺相死囚休」ともいいますが、こっちの順番で説明したほうがわかりやすいので、以下そうしますね。 旺とは「盛んになる」という意味です。 季節=春・夏・土用・秋・冬には、 それぞれ木・火・土・金・水が割り当てられていましたね。 春・夏・土用・秋・冬とには、これと比和する五行が旺ずる、 すなわち、その五行のエネルギーがもっとも強くなる(量がもっとも多くなる)と、古代中国の自然哲学では考えます。 春は…