元、手塚治虫のアシスタントの漫画家。佐賀県生まれ。 高校時代は、松本零士、高井研一郎、大野豊と同人誌を作成。 虫プロ漫画部入社。「鉄腕アトム」「マグマ大使」などの数々の歴史的名作に携わる。 その後、智プロを設立して独立。漫画だけでなく絵本の作画を手がけるなど、活躍した。 代表作に「黄金バット」、「魔人バンダー」、「妖怪小僧」がある。
組織と人間の関係 井上智介『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』(WAVE出版、2021年)を読みました。著者は産業医、精神科医、健診医で、多くの会社員や患者を診てきた経験から、何らかの不安要素がネックとなって辞めたい会社を辞められない読者に様々なアドバイスをしています。ダイレクトでインパクトがあるタイトルそのままの内容です。 井上は「はじめに」で「会社はあなたを助けてくれません」とはっきりと述べており、アットホームな会社にはそれなりの同調圧力があり、それに馴染めない人は阻害されると書いています。 なるほどたしかに、ブラック企業であれば会社の「助けない」姿勢が明瞭ですが、そうではない…
葉月 こんにちは!葉月(@kamikitahaduki)です! 突然ですが、みなさんの中で ・不機嫌な上司がいると「私なにかしたかな……」と不安になる。 ・誰かが怒られていると自分が怒られているような気持ちになる。 ・嫌いな人がずっと頭から離れない…… このような経験をして「働くのがシンドイ……」と思ったことはありませんか? かく言う僕もその中の一人なのですが、もしも同じようなお悩みを抱えている方がおりましたら、おそらく僕と同じ『HSP(繊細さん)』かもしれません。 そんな悩みを解決する本が、本日紹介する『繊細な人の心が折れない働き方』です。
7月はOMD活動再開という大イベントを最高に楽しませてもらいましたが、8月はなんと言っても、久しぶりのツアー、しかも井上智さんのレコ初ツアーで、しかも豪華メンバー!!本当に久しぶりに関東圏内以外のお客様に会いに行きます^ ^。とても楽しみです!!あと、平賀マリカさんのNARU、Swing、ではアメリカから帰国中のピアニスト大野智子さんと1995年ごろ以来の再会共演。そんなにした言い訳ではないけど、僕がNY在住時代に何度か彼女の家でセッションそたことがあります。とても懐かしいです。そのほかも楽しみなライブばかりですので、ぜひみなさんお足をお運びくださいませ。よろしくお願いいたします。 8月5日(…
今日は子育てに関する本について紹介します。 今日紹介する本は「子育てで毒親になりそうな時に読んでほしい本」です。 著者は井上智介さんで、毒親にならないための事だけでなく、子育てに関する昔の考え方と今の考え方の違いを丁寧に解説し、子育てに行き詰りやすいポイントと解決方法が書かれています。 今日はその中で、特に印象に残った言葉をいくつか紹介します。 子供のための子育てでなく、親のための子育てにならないようにする 手塩にかけないとではなく、完璧を求めず「考え方に柔軟に対応できるか」が大事 また、ストレスにうまく向き合える事も大事。子供を預けてカフェに行くのも良し スマホはルールとペナルティを決める。…
皆様、いかがお過ごしでしょうか? 暑いですね^ ^。さて、OMD活動再開!!とうとうその日がやってまいりました。 昨年7月8日、そるとぴーなつでのライブを最後に活動休止していたOMDがちょうど1年後の同じ日に、そるとぴーなつに帰ってきます。 そして、7月23日にはOMDが最初のライブを行った生誕の地、北千住バードランドでもライブを行います。 この1年間、本当に1年なの? と、疑いたくなるくらいいろんなことがありました。 そして、またこのグループで演奏できることができるのが本当に嬉しいです。 その幸せを噛み締めて演奏したいと思います。 たくさんの皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。そし…
プライムデーのセールでテンション上がってますが、 Kindle Unlimitedのチェックも忘れてませんよ! 今月もたくさん気になる本が無料対象になってますね。 今月は特集本も含めて豊作でした! 最高の健康 科学的に衰えない体をつくる 最高の健康 科学的に衰えない体をつくる 作者:山本 義徳 KADOKAWA Amazon 体力の衰えが気になるお年頃なので。 やせるダンス 楽しく踊るだけ!! 全身の脂肪をいっきに燃やす やせるダンス 楽しく踊るだけ!! 全身の脂肪をいっきに燃やす 作者:竹脇 まりな KADOKAWA Amazon YouTubeでお世話になっております! 大河ドラマ縛り?で…
こんにちは、 favorite-lifeです。 好きな物、好きな人に囲まれ、 好きな仕事で楽しく悠々自適な生活を 送るのが目標です。 そんな生活に憧れています。 ーーー コロナ禍で色々あって 今はパートで働いています。 ヘルプから元の職場に戻りました。 相変わらずトップの人には心を 開けません。だから暗い子だと 思われていたようです。 着替えも済んで鍵も借り、 10分前だったのに。。 もっと早く来なさいよ!言われた時 親の面倒みながら通って来てるのに 何の事情も知らんくせに!と 思ってしまった。 次の日、帰り際に親の介護している 事をちょっと話したら早く帰りたい のに色々話しかけられた。 一人…
おはようございます! 7月になりましたね。暑い季節になりました! ちなみに僕は元気です♪ ︎💪('ω'💪)
6月に読めたのは13冊。一応、週に3冊という最低ラインはクリアできました。 以前書いたとおり、勝間さんの『勝間式 金持ちになる読書法』を読んで「もっと数を読む!」と決めたので、それなりに意欲もあったんですけどね。いやー、仕事の引き継ぎなどが思ったより大変でした…。そのせいにしておいてください。 いよいよ7月からは「私的サバティカル」(別名「勝手にサバティカル」)突入です。 できていなかったあれもこれもやりたい。積ん読の本も、読んだけどブログが書けていない本も、UPできていないメモも、全部かかってきなさい! イマイチ使い勝手の悪いこのブログも、もう少し読みやすくしたいと思っています。 はてなダイ…
この春から転職や異動を経験した方の中には、新たな環境で働くストレスを徐々に感じている人も少なくないのではないでしょうか。特にテレワーク中心の勤務形態の人は、慣れない環境で思うように上司や先輩とコミュニケーションがとれず、1人で不安を抱え込みがちです。 精神科医の井上智介さんは、毎月30社以上の企業を訪問する産業医としても活動されています。環境が変化するなか、仕事上で生まれるストレスや悩みにどのように向き合えばいいのでしょうか。 著書『1万人超を救ったメンタル産業医の職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全』などを出版し、数多くの働く人の不安に向き合ってきた井上さんに、ストレスへの対処法やテレワ…
1万人超を救ったメンタル産業医の 職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全 (大和出版) 作者:井上 智介 PHP研究所 Amazon こんにちは、オーディオブック研究家のNanapapaです。 今日は、井上 智介さんの「1万人超を救ったメンタル産業医の 職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全」をご紹介します。よろしくお願いします。 本書を読んだきっかけは、オトバンク社のオーディオブックサービスで、今月(2022年6月)の期間限定おすすめ作品としてピックアップされていたので聞いてみました。不安を消すバタフライハグ、理不尽な人には先制パンチワード、ダ行封印で自己肯定感UPなと、働くのがつらい全…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ユーチューバーのぷろたんさんが、彼女とタクシーに乗っているときにタクシー運転手から「うるせえよこの野郎死ねよ」と暴言を吐かれたことを動画で報告していました。 統合失調症の当事者が語る家族に知ってもらいたい幻聴・幻覚の対処法と付き合いかた。 作者:内山健太 まんがびと Amazon 運転手が幻聴聞こえていた可能性もある?「うっせえなこの野郎」タクシー運転手が暴言 人気YouTuber被害告白「俺もキレちゃった」(J-CASTニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/iT3i3YU580— ゆるいてんちょうto和牛繁殖農家&ブログ1…
おはようございます。昨日の新規感染者は全国で1万2207人、順調に減少しているようにも見えます。行動制限緩和、水際対策緩和で経済を回したい政府にとっては、悦ばしいことですが、これまでも言っているように、急激にアクセルを踏んだのでは、暴走します。現在実証ツアーを実施していますが、タイからのツアー観光客にコロナ感染者が見つかりました。感染していたのに入国させたのか、日本国内で感染したのかは分かりませんが、前者だとすれば水際対策の不手際ですし、後者だとすれば、まだ観光客の受け入れを認めるのは時期尚早ということです。 さて、今日は、ダイヤモンドオンラインの「職場の嫌なヒト、コト、『しんどい』をスーツと…
仕事がうまくいかない。人間関係のことで悩み心が落ち着かない。そのうえテレビやインターネットでは暗いニュースばかり。つらい気持ちがどんどん膨らんでいく……。 そんなあなたに向けて、「つらい気持ちをいますぐ手放せる方法」を7つご紹介します。どれかひとつでもいいので試してみてください。きっと前向きになれるはずですよ。 【1】体を動かす 【2】心地よいと感じる作業に没頭する 【3】人前での振る舞い方を変えてみる 【4】つらい気持ちを人に打ち明ける 【5】小さなわがままを言う 【6】つらい出来事にもプラスの要素を見いだす 【7】つらい気持ちを受け入れる 【1】体を動かす 気持ちが沈むと、何もせずにじっと…
せいやです。 みなさん忙しい毎日を送っていると思います。仕事が辛い、しんどい、辞めたい、、、こんな悩みを抱えていませんか?自分も27歳で会社員9年目。教える立場となりいろんな人を見てきました。 テキパキ動く人 効率よく動ける人 仕事を覚えるのが早い人 応用の効く人 こんな人達が仕事ができる人ですよね。みんなこうなりたくて、というかこうなった方が楽だから頑張っていますよね。ですがそれも自分をすり減らしながら我慢しながら行っていることだと思います。このような仕事ができる人でもみんな悩みがある物です。 この記事では、真面目すぎるみなさんの考え方を少しでもほぐすと共に、仕事に対するしんどさが和らげば幸…