Hatena Blog Tags

仏印進駐

(一般)
ふついんしんちゅう

仏印進駐とは、太平洋戦争前における旧日本軍の2度にわたるフランス領インドシナ占領のこと。
日中戦争解決の糸口を失った日本は、1940年6月フランスがドイツに降伏したのに乗じて、援蔣ルートの切断と東南アジア侵略の前進基地獲得をめざし、国境監視、日本軍の仏印領内通過、飛行場使用などをフランスに要求した。
富永恭次参謀本部第1部長らの強硬意見にもとづき現地交渉の結果、1940年9月22日に平和進駐に関する協定が成立したが、翌23日、現地の陸軍第5師団の一部が鎮南関付近で独断越境してフランス軍と交戦し、25日フランス軍は降伏した(北部仏印進駐)。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。