*1 三宝荒神社方面を見る *2 南小泉方面を見る この周辺は城下町特有のカギ形の道路が多く入りくんでいる。道幅が狭く、交通渋滞のもととなっている。荒町にぬける通りには現在、新寺方面から河原町に至る跨道橋の工事が進められているが、この周辺の交通渋滞緩和にはならない。 *3 辻標 【碑文ー南鍛冶町】 奥州街道沿いの荒町と穀町との間の町。米沢以来の鍛冶職衆の町であるのが名の由来。仙台開府当初、鍛冶職衆は元鍛冶町に配置されたが、寛文五年-十一年(一六二八~三四)同地が侍屋敷とされたため、南と北の鍛冶町に移った。町の守護神三宝荒神社は元和年間(一六一五~二四)の創建といい、早くから鍛冶職衆が住んでいた…