電力系統の電圧・無効電力制御は,発変電所の母線電圧を運転目標値内に制御し,定常時の電圧安定度上の余裕度を高め,事故時又は負荷急変時の電圧回復を迅速に行うほか,無効電力潮流を軽減することによって送電損失を軽減することを目的としている。 無効電力とは 電圧・無効電力制御 中央制御方式 個別制御方式 送電用変電所での個別制御 配電用変電所での個別制御 参考文献 更新履歴 無効電力とは 無効電力とは負荷で消費されないが,電気を送ったり電圧を調整したりするために必要な電力を指し,「遅れ」と「進み」の 2 種類ある。 電流と電圧は,位相が互いに大して遅れたり進んだりする。 位相がずれるほど電力損失は大きく…