江戸時代に幕府および諸藩に置かれた職名の1つ。役割はそれぞれ違う。また、藩によっても違う。 江戸幕府における側用人は征夷大将軍の側近で将軍の命を老中らに伝える役目を担い、5000石級の旗本が任命されていた。また、諸藩に置かれた側用人は、一般的には藩主や藩主の嫡子の秘書的役割や藩主家の家政を総覧する役割を担っていた。
◆第38話(最終回)「天下取りの野望!吉宗VS宗春 涙の対決」(2023年12月6日再放送) 以下の通り、記事を紹介しておきます。「暴れん坊将軍第9シリーズ」最終回で、明日からは『暴れん坊将軍3』(1988~1990年)の再放送(第1話『吉宗初暴れ!少女涙の訴え状』)になります。「9」の次が「10(2000年)」でない辺り「人気重視」で「順番は無視」なのでしょう。 『暴れん坊将軍9』(1998~1999年)では ◆側用人「宍戸官兵衛」(高島忠夫:15話まで)「有馬彦右衛門」(名古屋章:16話から) ◆南町奉行「大岡忠相」(田村亮) ◆め組の頭「長次郎」(山本譲二) ◆頭の妻「おぶん」(生稲晃子…
◆第37話「悪妻教育指南! ニセ将軍になった吉宗」(2023年12月5日再放送) 以下の通り、記事を紹介しておきます。 18日の「暴れん坊将軍」(BS朝日)”ニセ将軍”ネタやるらしいよ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-2021.6.18 ということでこの作品、「地上波(テレビ朝日)ではなくBS朝日」ですが、実はたった2年前の「2021年6月18日」に再放送されています(勿論この作品だけでなく「暴れん坊将軍9」全体が約2年前に放送されています)。「暴れん坊将軍」シリーズにおける「暴れん坊将軍9」の高い人気が窺えます。 番組詳細|テレビ朝日 釣りに出か…
◆第36話「悪徳商法をつぶせ!二人の父*1を持つ若女房*2」(2023年12月4日再放送) 以下の通り、記事を紹介しておきます。 番組詳細|テレビ朝日 江戸の町に大店ばかりを狙った騙り商いが横行していた。手口は、上方の大店や諸藩の御用商人を名乗り、大量に買うと見せかけて商品を搬入させたあと(ボーガス注:金を支払わず)姿を消してしまうというもの*3で、忠相(田村亮)も必死の探索を続けていた。そんな中、辰五郎(北島三郎)の養女・おさよ(古柴香織)と銅細工師・文吉(山崎まさや*4)の夫婦が、辰五郎のもとへ相談にやってくる。(ボーガス注:安売り商売の)大店の主人・沢右衛門(小沢象)が文吉の細工物を法外…
どうも、先日は東京都西東京市と埼玉県狭山市に行ってきました。 ここ最近休みの日にラーメン二郎開拓と史跡巡りを兼ねて出かけてますが出費がまぁかかるかかる。今月だけで5店舗新規制覇してます。 ということで今回はラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店と狭山不動尊訪問の記録です。
【THE千秋楽】 優勝は目元涼しい大関の霧島。 今場所も敢闘した熱海富士は残念だったが、 このまま力強い相撲を取っていつか優勝杯を手にしてほしい。 私の応援する若隆景は、幕下6枚目で5勝2敗。 今回、若隆景を応援するため早い時間からテレビを見ていたが、 幕下といえども体格や動きがよく、強い力士がいることに感心しました。 イメージ画像 お客さんも少なく、声援も飛ばない土俵上で対戦する力士たち、 一見稽古場の風景のようにも見えますが気迫に満ちています。 皆さん、こうして日々切磋琢磨して、上へ上へと長い道のりを歩んでいるのですね・・・ 幕下の取り組みを垣間見て、相撲の魅力を改めて感じました。 今回も…
◆第31話「頑固爺いが一目惚れ!襲われた蛇の目傘の女」(2023年11月27日再放送) 以下の通り、記事を紹介しておきます。 番組詳細|テレビ朝日 第31話「頑固爺いが一目惚れ!襲われた蛇の目傘の女」 ある夜、侍が覆面姿の辻斬り4人組に殺されるのを目撃した辰五郎は、辻斬りのあとを追うも逃げられてしまう。さらに、現場に戻ると侍の死体が消えていたという。大岡忠相は、この一件を吉宗に報告。忠相によると、辻斬りに関する被害届は出ていないが、現場の目の前にある普請奉行・兵藤内蔵介*1の屋敷から、当主が病死したとの届けがあったという。そんな中、仲人屋の女主人・お吟と知り合った彦右衛門は彼女に一目惚れしてし…
議会は第三回定例会が終わったと思ったら、もう第四回定例会が始まっています。 本当に第三回と四回は近いですよね。四定が終わると、アッと言う間に仕事納めになって正月です。一年が過ぎるのは早いと毎年実感するのが、この時期です。 さて、今回は昨年の夏に100回記念で書いた文章です、結構長い文章だったので一部は省略して短くしました。 各位 じゃーん、ムットン調査団報告も今回で100回となりました。 石の上にも三年、桃栗三年柿八年みたいなもんですかねえ、ん?ちと違いますね。 K課長が100回目の節目なので、いつもとは違ったものにしてくださいと要望がありました。いきなり言われても何を書けばいいのやら。 特に…
◆第30話「旗本屋敷の秘密!罠に落ちた子連れ医者」(2023年11月24日再放送) 以下の通り、記事を紹介しておきます。 番組詳細|テレビ朝日 第30話「旗本屋敷の秘密!罠に落ちた子連れ医者」 ヤクザに追われた気の弱そうな男が、助けを求めてめ組に逃げ込んできた。その男はお凛の顔を見て親しげに声をかけるが、お凛に無視されてしまう。二人の間にどんな関係があるのか、吉宗は興味を持つが、お凛は何も語ろうとはしない。数日後、吉宗とお凛は境内で再びその男と出会う。男はお百度を踏みながら熱心に願い事をしていた。お凛が重い口を開いたところによると、男は与一呂という名で本人は医者のつもりだというのだが 暴れん坊…
◆第29話「消えた密書! くの一が愛した男」(2023年11月23日再放送) 以下の通り、記事を紹介しておきます。 番組詳細|テレビ朝日 第29話「消えた密書! くの一が愛した男」 長次郎は、数人の男に襲われている旅姿の侍を目撃し助けに入ったが、侍は元岩槻藩の役人・佐野伊兵衛(床尾賢一*1)だと名乗ると事切れてしまう。伊兵衛は二日前に脱藩し江戸に上ってきたところを襲われたらしい。岩槻藩は以前から藩士同士のもめ事が絶えず、吉宗も苦慮していた。そこで吉宗は(ボーガス注:御庭番の)隼人と皐月を岩槻藩に潜入させる(ボーガス注:とともに吉宗自らも岩槻藩に徳田新之介として赴く)。やがて、もめ事の原因は藩主…
昨日は、雪の後でよく晴れました 今萩城の賄帳を整理しています 今日は、上巳(じょうし)で、殿様から多亀姫への進物のことです 殿様は、側用人「小姓」に頼んで贈っていますが、「小姓」という役は、けっこうえらい役のようです 「小姓」から「領主・寄組」にまでのぼった人がいます 三隅、生島・久原村の領主「村上作兵衛」です 村上作兵衛は、村上水軍の家系です 生島・久原は、小さな村なのに、村上家の一族が領主になるとは、萩に近いから、充てられたのでしょう 知行替えの前は、重臣「堅田」でした
黒田官兵衛・長政が築き、毎年桜が咲く時期には「福岡城桜まつり」が開催され、非常に大勢の人々で賑わいを見せる福岡城を紹介します。 福岡城の歴史やみどころを知ることで、桜まつりがもっと楽しくなること間違いなしです。 福岡城 福岡城は、1607年(慶長12年)に黒田官兵衛によって築城されました。 黒田官兵衛の息子である黒田長政は、関ヶ原の戦いで徳川家康側に付き活躍。功績を称えられ筑前国(ちくぜんのくに, 現在の福岡県)を与えられました。それまで住んでいた豊前国中津(現在の大分県中津市)から筑前国へ移った際、築城したのがこの福岡城です。 築城 1607年(慶長12年) 初代城主 黒田官兵衛 別名 舞鶴…
◆第24話「涙の上州路 誉れの仇討ち」(2023年11月16日再放送) 以下の通りネット上の記事を紹介しておきます。 暴れん坊将軍9 第24話「涙の上州路 誉れの仇討ち」 (ボーガス注:100両の金で身請けし)女衒から娘らを救った*1ことから、新さんは飢饉続きで難渋というその故郷・倉賀野(ボーガス注:現在の群馬県高崎市倉賀野(旧・倉賀野町))へ。道中知り合った旅の一座の太夫もそこの出で、名主の父を郡代ぐるみの謀略により(ボーガス注:一揆を企てたとの濡れ衣で処刑され)亡くしていた。 ※一座との関わりで新さんおちゃらけシーン多数、騙されて女風呂に入ったり、芝居の助っ人で大狒々の着ぐるみかぶったりで…
万民に尽くした75年、『和』の精神や『忍耐強さ』が根づいて! とても寒くなってきましたね。一昨日、初雪が ちらちらと、舞い降りてきました。 前回に引き続き、『徳川家康』全13巻を読み 終えて、印象に残ったこと、感じたことを紹介 しますね。第8巻…『秀吉』の没後、『三成』が『家康』 に敵対し、再び『戦乱の世』への不安を抱いた 商人の言葉から… 『武』という漢字は、『戈』に『止』と書く。 平和を成すがために、『戈』を『止』めるのが 誠の『武』。『武』を奢るものは『戈』を振り 回し、領土を拡げて、焼いて、殺して、盗む。 第9巻…『関ヶ原の戦い』で敗れた『三成』を 『家康』は、猛将『鳥居忠吉』の遺児に…
◆第22話「壮絶! 三河士魂 養父の仇を討つ吉宗」(2023年11月14日再放送) 以下の通りネット上の記事を紹介しておきます。 tv asahi|テレビ朝日 吉宗のことを貧乏旗本の三男坊だと思い込んでいるお凛は、そんな吉宗が歯痒くてならず、養子の口を世話すると言い出す。そんな中、お凛は急病で苦しんでいた老旗本・河野十内を助けたのだが、十内が妻に先立たれ、子もいないことを知ると吉宗を養子にと強引に売り込んだ。十内に会った吉宗は、彼の気骨あふれた性格を気に入るが 暴れん坊将軍9 第22話「壮絶!三河士魂 養父の仇を討つ吉宗」 お凛(松金よね子)のお節介で養子の口を紹介されてしまう新さん、連れて行…
◆第20話「燃え上る恋の炎(ほむら)!出世を捨てた若大名」(2023年11月9日再放送) 以下の通りいくつかブログ記事を紹介しておきます。 暴れん坊将軍9 第20話「燃え上る恋の炎(ほむら)!出世を捨てた若大名」 新見藩主・関但馬守は殖産に力を入れ産業を興す有能な若者、上様も特に目をかけ(ボーガス注:幕閣に登用するため、新見藩から譜代藩への国替えで)外様から譜代へと格上げをはかるほど。この件で移封話が出て、産品の鉄で銃を密造していた江戸家老は藩主を密殺し国替えを潰そうと暗躍。しかし当の藩主はというと有能さもどこへやら、恋に目がくらみ、姿を消した腰元を追って逐電する始末。上様は悪者を成敗してやる…