はてなブログ トップ
全国地方公共団体コード
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
全国地方公共団体コード
(地理)
【ぜんこくちほうこうきょうだんたい】
日本の地方公共団体に割り振られた、5桁ないし6桁のコード番号。JIS規格に定められる(JIS X 0401,JIS X 0402)。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
77
ブックマーク
全国地方公共団体コード - Wikipedia
全国地方公共団体コード(ぜんこくちほうこうきょうだんたいコード)[注釈 1]は、日本の地方公共団体につけられた、数字3桁または5桁または6桁の符号(コード)である。都道府県・市町村・特別区(東京都区部)、一部事務組合・広域連合のほか、地方公共団体ではないが行政区に割り当てられる。かつては地方開発事業団に...
ja.wikipedia.org
75
ブックマーク
総務省|地方行政のデジタル化|全国地方公共団体コード
www.soumu.go.jp