多摩川サイクリングロードを走行すると、いろんな風景や鉄道を見ることができます。 サイクリングでカメラをバックパックに入れ、途中の風景や鉄道などの写真の撮影をすることもあります。 今回は、多摩川サイクリングロードのサイクリングの合間に撮影したいろいろな風景や鉄道の写真を載せていきます。(肝心な自分の愛車の写真撮り忘れてしまいました…) 【目 次】 小田急小田原線(登戸駅付近) ロマンスカーVSE (50000形) ロマンスカーMSE (60000形) 二ヶ領せせらぎ館そばの土手のミツバチ 二ヶ領宿河原堰 JR南武線 E233系 京王電鉄京王線(聖蹟桜ヶ丘駅付近にて) 京王8000系、7000系 …
目次 1.篠路駅 2.篠路駅と周辺の歴史 1.篠路駅 百合が原駅からさらに北へと自転車を走らせる。 途中で太平地区と篠路地区を分ける学田通を横断。かつて泥炭地の土地改良に使われた排水溝も学田通に沿って流れをとどめている。 そこから間もなく篠路駅に到着。 1934年建築の篠路駅東口駅舎。駅舎の前に松が植えられ、札幌市内では珍しく、国鉄時代の名残が印象深い駅。 駅前通り。こちらも倉庫や交番があって昭和の駅前らしい風景。 南側。少し見えにくいがレンガ造りの倉庫群が残る。 北側。こちらも古そうな倉庫が建っていた。 今回は行かなかったが西口側はこんな感じ。 ロータリーがあって、改札が設置されているであろ…
◆この記事にはPRが含まれています。 今回の記事は、鉄道好き(鉄道ファン/鉄道オタク)におすすめの商品を5つご紹介します。 自分自身へのご褒美や友人や家族へのプレゼント選びの参考になればと思います。 ※記事の最終更新日: 2023年9月13日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そもそも鉄道グッズとは? 鉄道好き(鉄道ファン)におすすめの雑貨5選 1. 日本国有鉄道ロゴマーク ウォッチ 関連ツイート 2. コンテナ柄マグカップ 19D形 関連ツイート 3. JR貨物【18D形】折りたたみコンテナ 関連ツイート 4. 全国 JR鉄…
今回は自己紹介的なやつなのでお嬢様口調は使わず比較的真面目に、書きます。 基本情報 趣味 興味のあるモノとか その他の何か 最後に 基本情報 名前:燕楽師匠(えんらくししょう/Enraku-Shishou)*1*2 生年月日:2004(平成16)年10月3日 性別:男 出身・在住:鹿児島県 一人称:自分・俺*3、わたくし*4、私*5、楽さん・燕楽さん・楽ちゃん*6 趣味 ・語学 現在は韓国語をちびちびと授業とかで、イギリス英語をちびちびと独学で学びつつという感じです。 過去にはチェコ語、ハンガリー語、フランス語、ロシア語、オランダ語、中国語(普通话)、広東語辺りも齧ってました*7。 ・写真 鉄…
このブログをご覧いただき、ありがとうございます。灘校評議会、評議員(高校2年2組選出)の松本智博です。 基本理念 私が大切にしたいのは、楽しい学校生活を過ごせ、かつ個性的な生徒が自己実現を図りやすい灘校の自由の魅力です。まだまだ成長途上の私ですが、入学した4年前と今とで非連続的な変化を遂げていると確信しています。これは私が優れているのだとか、単に生徒の学力が高いだとかではなく、ただでさえ心身の発達が著しい中高生の時期に、不器用に何度も転びながら主体的に行動をし自律性を高めようと試みてきたこと、何より主体的で自律的な高次の自由を持って学校生活を送ることこそが生徒としてふさわしいとされ、幼さの残る…
こんにちは!今回は先日4/15,16日に実施されたふたば祭の様子をお伝えします。 今回も、鉄道模型や部員の撮影した写真、鉄道グッズの展示を行いました。 ふたば祭は新歓祭ということもありたくさんの新入生、新入部員にも来ていただきました。 前回の銀杏祭とは異なり、大きな教室でジオラマのフル展開が可能となったため部員もはりきって走行、撮影を行っていました。 設営、運営にご協力いただいたOBの皆様、お越しいただいた皆様ありがとうございました! (文・TetsuShi、写真・部員有志)
これまでの行先MAPはメタデータがソースURL、標高(一部カテゴリのみ)、必要に応じた解説(ただし殆ど対応していない)のみであった。今後はメタデータを充実させていきたい所存である。 追加するメタデータ 今年からは説明、ソースURL、標高、緯度経度、写真、鉄道会社、住所、駅の営業状況(廃駅か否か)の情報を追加する。続いて各メタデータの必要性や追加方法を説明する。 説明 これまでの行先MAPはピンを増やすことをメインにしていたためその行先がなぜ出たのかという部分が疎かになっていた。中央線で例えると東京行きなんかは説明不要なのかもしれないが相模湖行きがどういったシチューションで走るのか、日野春行きの…
初めまして!主に瀬戸内・近畿で活動しております大学生「ノン」と申します。 このブログでは旅行・カメラ・のりもの好きの大学生 私ノンが自身の旅行体験や、安く移動する方法の解説、この公共交通機関ってどう乗るの?というような情報を提供していければいいなと思っております。また私自身、主に鉄道写真を撮っているので、撮影地に関しての情報も提供していければいいなと思っております。 水島臨海鉄道 DE10-1164(岡山DCヘッドマーク付き) 写真に関しては、過去に県代表に選ばれた腕を生かして、主に旅行先での風景写真、乗り物の写真(鉄道・バス・飛行機・船)、たまにポートレートも撮っています。おしゃれな写真より…
昨年の2/19にデビューした富山地鉄のニューレッドアロー(NRA)、1年が過ぎましたね。 元西武の10000系、ここ富山で頑張っています。ニューレッドアローの1周年を記念して、鉄道写真の種類別に紹介します。 鉄道写真のジャンル 以下の4つに大別してみました。 1.形式写真 駅に停車している車両を撮影したもので、記録写真やカタログ写真とも言われます。 2.編成写真 列車が走行している写真です。列車写真や構成写真ともいわれ、先頭から最後尾までを写します。 3.風景写真 風景をメインに写した写真です。 4.鉄道イメージ写真 車両だけでなく、鉄道に関する様々な被写体を撮影した写真です。 形式写真 駅撮…
「写真が語る 市原市の100年」 280頁 600 枚の写真(鉄道関連含む) 定価9900円 限定1500部出版! 2023.02.18
ども、10Bでござい 持ってる鉛筆の紹介、サイクリング、写真(鉄道多め)、落書きなど気まぐれに書いていこうと思います。 それだけです。ハイ
タイトル詐欺になりかねない。 これは。これは。「おすしセンター」です。 阪急電車の写真を載せないと、ブログ名のタイトル詐欺になってしまうと思い、阪急電車のことを書きます。 昨年11月のことですが。 随分昔に下書きに保存したは良いものの、放置していたことに今更思い出し、投稿頻度が低下していたのでここらで一発。 この日は関西地区に出向き阪急電車を一日中追っかけまわしました。 この日の朝は宝塚線朝のラッシュ運用に就く「日生エクスプレス」や「通勤特急」を撮りに。 晴れたり、曇ったりのいわゆるメンヘラ天気に翻弄されながらなんとか 「もみじ」ヘッドマークの1004F、6002F、8004F等々を。 202…
View this post on Instagram A post shared by 鹿児島県鉄道整備促進協議会 公式 (@kagoshima_railtrip) www.instagram.com ♦️応募期間♦️~2023年1月16日 #フォトコンテスト #キャンペーン #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #かごしま列車の旅 #kagoshima_railtrip #鉄道 #電車 #鉄道写真 #鉄道風景#撮り鉄 #鉄道のある風景 #指宿枕崎線 #日豊本線 #鹿児島本線 #肥薩線 #吉都線 #肥薩おれんじ鉄道 #日南線 #九州新幹線 #ローカル線 #旅行 #旅行好き…
「SLAM DUNK(スラムダンク)」のアニメのオープニングシーンに登場した鎌倉高校前近くの踏切。 1990年代に大ヒットしたスラムダンクの「聖地」として、今も人気を集めているスポットです。 スラムダンクのファンならずとも、海を背景に江ノ電が走る踏切のシーンは、一度は見たことがあるのではないでしょうか。 その聖地が、今月3日の映画「THE FIRST SLAM DUNK」の公開で、再び、脚光を浴びているとのことです。 私は、スラムダンクファンではないので、わざわざ「聖地」の写真を撮りに行こうとは思ったことがありませんでした。 そんな折、今月7日のテレビ神奈川「鉄道ひとり旅~さすらいのヨシカワ」…
【今日は何の日】 10月14日 世界標準の日 ISOとマネジメント 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック 【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は…