「冬至」は一年のうちで一番お昼が短い日です。「冬の底」という言葉が似合う日じゃないでしょうか?この日にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に浸かって体を温めるそうです。寒い冬に、風邪をひいたいりしないように体を温めるのだと思います。体温が下がると免疫力が下がります。免疫力が下がると風邪などをひきやすくなります。先人の知恵ですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 寒さはこれからが本番です。この日を境に、日一日とお昼の時間が長くなっていきます。気の早い話ですが、この日を境に春に向かい始めます。まだ、寒い日が続きますが、昼が日一日と長くなっ…