〜日の暮れ方に源氏は明石《あかし》の住居《すまい》へ行った。 居間に近い渡殿《わたどの》の戸をあけた時から、 もう御簾《みす》の中の薫香《たきもの》のにおいが立ち迷っていて、 気高い艶《えん》な世界へ踏み入る気がした。居間に明石の姿は見えなかった。 どこへ行ったのかと源氏は見まわしているうちに 硯《すずり》のあたりにいろいろな本などが出ているのに目がついた。 支那《しな》の東京錦《とんきんにしき》の 重々しい縁《ふち》を取った褥《しとね》の上には、よい琴が出ていて、 雅味のある火鉢《ひばち》に侍従香がくゆらしてある。 その香の高い中へ、 衣服にたきしめる衣被香《えびこう》も混じって薫《くゆ》る…