本記事は、 圧縮機(コンプレッサー)の種類が多くて何が違うのか分からない。 何の違いによって分類されているのか分からない。 という方向けにまとめたものであり、本記事を読むことで 圧縮機の分類 各種圧縮機の特徴 を理解できるようになります。 圧縮機の種類 圧縮機の分類 容積式と遠心式 開放圧縮機と密閉圧縮機 容積式圧縮機の分類 往復式(レシプロ式) ロータリー式 スクロール式 スクリュー式 各種圧縮機の特徴 開放圧縮機 シャフトシールが必要 内部部品の補修・交換可 密閉圧縮機 使用冷媒に制約がある 吐出ガス温度が高くなる 半密閉圧縮機は内部部品の補修・交換可 容積式圧縮機各種 簡易一覧 往復式(…
夏も近づき暑くなってきましたので、メディアやネットでは毎年恒例のエアコンに関する話題がたくさん出てきましたね。私も近しい業界でお仕事をしている技術屋・熱力学オタクとして、エアコンに関する小話をしてみましょう。 エアコン屋の回し者ではありませんよ。 エアコンとクーラー エアコン、正式名称エア・コンディショナーは屋内の空気(エア)を調整する装置(コンディショナー)です。読んで字の如く、名は体を表すというところで、屋内の温度や湿度を調節することができます。 年配の方はエアコンではなくクーラーと呼ぶ人が多い気がします。これは冷専機が昔の主流だったからですね。業界的には冷房専用のものをクーラー、冷暖房の…
どうもみなさん。 みなさんが日常的に使っているエアコン。エアコンの機能の1つとして部屋の換気が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 そりゃそうですよね。だってどこからともなく風が出てますもんね。今回は、エアコンは換気ができるのかということと、エアコンから温度調整された空気が出る仕組みについて書いていきます。 もちろんビル管理とも深く関係しています。この仕組みを知ることで実際の業務にも生かすことができます。ぜひエアコンについて勉強していきましょう。難しすぎず簡単すぎず書いていきたいと思います。 こんな人におすすめ ・エアコンが換気できるか気になる人 ・ビル管理の新人さん ・エアコンの構造を知…
不況になれば職にあぶれる人が多くなりますよね 失業して資格取得して就職 まだ若年層なら公務員を目指すのもいいですが40代以上となると公務員は無理ですよね 私も昔は公務員を目指して専門学校へ行きました 氷河期世代ど真ん中 全落ちしてしまったんですよね その後ニートしたりバイトしたりで 今のビルメンの仕事に辿り着いたという変遷です 本日はビルメンで必要な資格から実際の仕事までをご紹介していきます ビルメン三種の神器 先ずはボイラー2級から 試験を受ける前にボイラーの実技講習会にでないと本試験をうけられない仕組みになっています ただし現場で経験していれば、講習会は免除されます 関東で受験する場合、試…
『壊変 Kwai-hen』3作 ©2021-2022 UTF. あらすじ おねショタにハマった老人は、 助手に機械人形の〈ヒューム〉を託す。 ―――――――――――――――――――― 他サイトにて重複掲載。 https://shimonomori.art.blog/2021/05/31/decay/ 文字数:約4,000字(目安5~10分) ※読了目安は気にせず、まったりお読みください。 ※本作は横書き基準です。 1行23文字程度で改行しています。 初出:2021/05/31
1. 産業ガスとは? 産業用ガスとは、工業用に製造された気体・液体状の物質のことを言います。供給される主なガスは、窒素、酸素、二酸化炭素、アルゴン、水素、ヘリウム、アセチレンなどで、その他にも多くのガスや混合ガスがガスボンベ等で提供されています。 これらのガスを製造する産業は、産業ガス市場とも呼ばれ、ガス製造や設備、技術の提供を含むと考えられています。また、ガスの製造は、より広い意味での化学工業(工業用ガスはしばしば「特殊化学品」と呼ばれる)に含まれています。 産業用ガスは常温常圧の気体で、化学、電気、医療、電子、航空宇宙、そして食品など多くの産業で使用されています。これらのガスは有益である反…
いつもご来訪ありがとうございます!! たまたまいらした方はこれを機会によかったらご贔屓にどうぞ!! 皆様のご来訪と☆がこのブログの励みとなっております!! もう少しだけ欲を言いますと、読者になって頂けたり、継続的にこちらを見にきて頂けると更に励みになります!!(笑) 昨年、11月に受験した第三種冷凍機械責任者試験ですが、昨日、合格発表があり無事合格することが出来ました!! www.shikakudodesyo.com この資格を取得すると無試験で特定第一種圧力容器取扱作業主任者が取得できるということと、ビルメン4点セットのひとつで、いざという時に役立つ資格だということで挑戦しました。 第三種冷…
Industrial chillers-産業用チラーは、さまざまな産業で製品、メカニズム、および機械の冷却(直接または間接)を制御するために使用されます。チラーはプロセス水から熱を取り除き、熱交換プロセスを介して空気または水に伝達します。コンプレッサーと冷凍サイクルの驚異を使用して、ウォーターチラーは水を周囲温度以下またはゼロ以下に冷却することができます。ウォーターチラーの容量は、通常、冷却トン、KCAL /時間、およびBTU /時間の冷却で測定されます。フライングタイガーのウォーターチラーは、2つの主要なカテゴリに分類できます。工業用水冷式ウォーターチラーおよび工業用空冷式ウォーターチラー。…
雨の日でも洗濯物が乾くという「衣類乾燥除湿機」って、本当に乾くの? 実際に買って使ってみました! これはマジで使えます! 我が家は、妻と子供2人の4人家族。365日毎日、洗濯機を回しています。 我が家の洗濯機には乾燥機能が付いていないので、雨の日は洗濯物がなかなか乾いてくれません。 特に梅雨の時期なんて、ジメジメした日が何日も続くので、本当に困っていました。 扇風機の風を当てたり、いろいろやってみましたが、満足のいく乾き具合はなかなか得られず…。 同じような悩みを持つご家庭も多いのではないでしょうか? それが! 梅雨シーズンを前に、意を決して除湿乾燥機を購入し、雨の日洗濯のストレスから解放され…