麻雀用語で、同じ牌が3枚ある状態。 手牌にある場合を暗刻、鳴いて晒しているのを明刻と呼ぶ。
関連語:順子・塔子・槓子・対子
こんにちは!土屋です 今回は麻雀で勝つために非常に重要な事柄をお話します! ①ポン!チー!カン!! まず最初にみなさんには「鳴き」というものを知ってもらいます。 前回、自分の上がり牌が相手の捨て牌となった場合、ある条件が満たされていればロンして和了することが出来るとお話しましたが、捨て牌をそれだけに使うのはなんか勿体なくないですか? 勿体ないので、他家の捨て牌を捨てた時、あなたは「鳴き」という行動ができる場合があります。 ※)鳴きはロン等と同様に、他家が牌を捨てて次の人に手番が移るまでに行う必要があります。 「鳴き」は主に3つに分けられ、それぞれに意味があります。 基本的には捨て牌を一枚貰い、…
こんにちは!土屋です! 今日は麻雀のルール、用語を扱っていきます!! どれも基本的なものなので、できるだけ覚えておけるといいですね! では!早速始めていきましょう! ①まずは基本のキ!!麻雀の用語を知ろう!! 麻雀の説明をするにあたって、知っておいてもらうと有り難い用語が多くあります、、 ①,(1)家 まず1つ目は「家」です。 麻雀での家はプレイヤーを指し、「チャ」と読みます。 前回、プレイヤーにはそれぞれ方角が割り振られると説明しました。 実は、麻雀では、東を割り振られた人が東家(トンチャ)、南を割り振られた人が南家(ナンチャ)、、、のように、「方角+チャ」の読み方で呼ばれます。 ここで、東…
今日の役は頂三七対子だ タイトルでは敢えて略しているがな 頂三と言えば1,5,9だ 刻子役だと同色の1,5,9の三刻子だけだったが 七対子の場合は全体が頂三でなければならない つまり必然的に三序数になる さらに四帰でなければ必ず三色同対が複合する と言うかさらなる上位役も複合するが これについてはまた別の役で・・・ 後は染色和の複合もできなくなる 点数は三飜 七対子の分は含まれていると思うが 他の地役もカウントされないとあまり報われてないような気が(汗)
麻雀のプログラムに関してネットを検索していたら、こんな記事を見つけてしまった。 あなたのスキルで飯は食えるか? 史上最大のコーディングスキル判定:makeplex salon(1/2 ページ) - ITmedia エンタープライズ 2010年の記事なのでちょっと古いけど、なんかそんな話題があったような記憶はぼんやり残ってる。「できない人は“ほぼ確実に”優秀ではない」などと煽り気味の記事が出題する「史上最大のコーディングスキル判定」のお題は「麻雀の『待ち』を出力するプログラム」である。 ヘンテコな出題 majiang-core を使った回答 majiang-core を使わない回答
麻雀アプリを作る際の最初の関門はシャンテン数計算と和了形算出でしょう。*1例えば以下の牌姿は何シャンテンでしょうか? *1:ところがネットでは「牌山生成」にこだわる人が多いようですな😁
【シリーズ=教養の饗応】(4/7配信第18号) 今は、二十四節気の「清明(=せいめい)」(4/5-4/19)です。 七十二候では、「玄鳥至(つばめきたる)」です。 昨日4月6日は、「友引(ともびき)」です。 本日4月7日は、「先負(せんぶ)」です。 また、4月の陰暦四月の異名は「卯月(うづき)」です。 英語では「April」フランス語では「avril(アヴリル)」です。 中国語では『四月』と書いて『スーユエ』と発音します。 韓国語では『사월』と書いて、『サウォル』と発音します。 第18号の配信です。 【今日の特集=トピックス】 鉄鋼流通=特約店に関して・・・(その8) 各特約店の概要を小職の知…
【2022年4月7日 シェンムーのアニメが放送開始!! 追記・更新】 2018年11月22日に発売したPS4版「シェンムーI&II」をクリアした感想と評価です。最近のゲームばかりしている人間が、当時のシェンムーの面白さを評してみました。また、ヒロイン候補やおすすめの攻略サイトなども載せています。
マージャンハンドルの過去に出た問題を掲載します。最近のが多いです。抜けも多くてすみません。考察に利用してください。 最新のものでも出題の次の日まであげないようにします。また、問題ごとに結果に至る考えを書いてみます。解き方の参考にしてください。 以下の用語で検索できるように分類しておきます。 ロン、ツモ 刻子 字牌 一盃口 七対子 目次 2022/2/27(ロン) 2022/3/25(ロン、刻子) 2022/3/26(ロン) 2022/3/27(ロン、字牌、七対子) 2022/3/28(ロン、一盃口) 2022/4/2(ツモ) 2022/4/6(ツモ) 2022/4/7(ロン、字牌、一盃口 20…
この記事は「ICON 新歓ブログリレー2022」2日目の記事です。 ※本記事は麻雀を知っている方向けですので、麻雀のルールを知らない方はこちらの記事から是非お読みください。↓ iconcreator.hatenablog.com iconcreator.hatenablog.com こんにちはこんばんは、プログラミング班元班長の鈴木です。2本同時投稿です。 今回は麻雀についての記事となっております。 「最近麻雀始めたよ~」という方には是非読んでいただきたい記事になっております! 本記事の麻雀牌の画像素材:(c)izumick supported by 麻雀王国 雀荘検索 えー、私は前回も麻雀に…
初心者には理解しにくく、経験者が教えるのも難しい…それが麻雀というゲームの難しいところです。テーブルゲームの中で最もルールが複雑な競技かもしれません。ですが、これほど面白いゲームもまたない、と私は思っています。本記事では麻雀というゲームのルールや進行を一覧にまとめていきます。本記事を読めば麻雀に取り組めるように解説していきますので、これから麻雀を始めたいという方にぜひ一度読んでいただければ幸いです。 0章.麻雀とは? 麻雀の発祥 ゲームに使う「麻雀牌」 数牌(スウハイ) マンズ ピンズ ソーズ 字牌(ジハイ) 1章.基本のルールとゲーム進行 場決めをしよう 牌山を積む 点棒について 親を決めよ…
あはははは~!キラキラくんとソワソワ、テト、ミロヴィーでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記について ・馴染みの自販機 ・フィギュアスケート ・雨の日の流れ星 ・アイス(クソ寒)なジョーク ・ドラクエウォークアレコレ ・フタ止め ・インスタントラーメンの進化 ・袋麺の値上がり ・貧乏チャーハン ・わんこアレコレ ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記について ど、どうも~。キラキラくんです~・・・。 オ~ホッホッホ!彼の…