日本の鎌倉時代頃の備中国の刀工。一文字則宗とも。 福岡一文字派の祖で、彼が作った刀は一般的に菊一文字と称されている。後鳥羽上皇の御番鍛冶も務めた。
どうも、soul jemです。 さあ、、、 今回から久しぶりの幕末、新選組編ですよ、、、 さて、、これは去年、2020年の10月のこと、、、 GOTOトラベルを利用して京都に訪れていた私は、、、 またしても新選組が誕生した町、、壬生に訪れたのでした、、、 幕末と新選組が大好きな私ですが、、、 以前ご紹介した記事があまりにも不甲斐なくて、ぜひリベンジさせて頂きたいと思い筆を執った次第であります、、、 それに、今年公開予定のこの作品、、、 燃えよ剣 もありますしね、、、 めちゃくちゃカッコイイですよね、、、 この作品は司馬遼太郎先生の伝説的名作であり、私に新選組と土方歳三という存在を教えてくれた偉…
説明ばかりになったので、少しじっくり文書と向き合いましょう。 紛失状の一は、紀姉子という老女と養子のあいだでトラブルがおき、養子が質にいれた文書は證文といたしがたい旨を示すために作られたものでした。 紛失状の二は、河内国金剛寺の阿観が大事にしていた文書を尼覚阿が取り出してわがものにしていたので、その返還を求め、応じない場合は、金剛寺にある案文を正文とすべきとしたものでした。佐藤進一『古文書学入門』ではp.16に出てきます。 紛失状の三は、金峯山吉水院の文書です。大塔宮護良親王が退かれたのち賊軍に焼き払われたので、文書が焼失したために作られたものです。文書所載の領地が、大和河内両国にあったため、…
久々に日本刀買いました。いやー今回はいろいろと悩んだんですけどね。 今までは寸が短い日本刀ばかり買っていました。日本刀は2尺…約60CMから刀となりそれより短いものはわきざしになります。 私はわきざしより刀が好きなんですが、刀が欲しい人はギリギリ60cm~65cmとかの寸が短い刀はあまり好まないようで、60cm弱の刀って安いんです。 なので今までは私は60cm弱とかの刀で満足していました。 少し前に62cmの刀を売却してしまったので、1振り欲しいなあと思っていたんです。 世の中の皆さんは寸のある刀を好んでいることですし、たまには私も長めのものを買ってみるかと思い、上の写真の刀を購入しました。 …
4連勤終わったぞ。明日は朝のうちに洗濯すれば、あとは大してやることない。 洗濯はしないといかんので起きるしかない。何ということだ。 謀ったなシャア! 「管理人さん、呼吸するように昔のアニメのネタを突っ込むのはやめた方がいいと思うよ」 冷静に指摘しないでみっちゃん。 てゆうかそこは「君の父上がいけないのだよ」って返すところでしょ。 「そんなこと言われても」 一文字のじーさんはノリノリで応じてたぞ。 「おじいちゃんに何やらせてるの。山鳥毛さんが聞いたら泣いちゃうよ」 え。山鳥毛さん、すげえシヤワセそうな顔してたよ。「御前が本丸の生活を楽しんでおられるようでよかった」って。 「あれ。三長毛さん、則宗…
「Fate/Grand Order」より、「桜セイバー」こと「沖田総司」が、マックスファクトリーから「figma」シリーズでアクションフィギュア化♪ figma『アルターエゴ/沖田総司〔オルタ〕』に続き、「桜セイバー」がfigma化♪ 「霊基再臨ver.」には、布製の「誓いの羽織」や「菊一文字則宗」が付属♪ 「金のちびノブ」「銀のちびノブ」は、有無を言わさず基本セットのようですw フィギュアのサイズは、ノンスケールの全高:約13.5cm。 原型制作は「朝比奈亘彦」(マックスファクトリー)。 (※敬称略) figma『セイバー/沖田総司 霊基再臨ver.』Fate/Grand Order 可動フ…
― 松帆神社 ― まつほじんじゃ 2018年11月18日 14:50 御参拝 兵庫県淡路市久留麻 主祭神 応神天皇 相殿 仲哀天皇 神功皇后 名刀 〝菊一文字〟で有名な松帆神社です。 〝菊一文字〟 ― 後鳥羽上皇の命により、全国の名刀工が鍛刀したがその折の筆頭御番鍛冶であった、備前福岡一文字派の祖である則宗の作とみられているそうです。所在不明だった名刀が、昭和8年に神社本殿の内陣で偶然発見され昭和10年には当時の文部省の鑑定により国の重要美術品に認定されました。 戦後GHQにより流出の危機があったのですが、当時の宮司様の尽力によって社宝の流出は免れたのだそうです。 ― 御朱印を頂いたおりに、社…
はじめに 1:2021年3月14日現在に実装されている刀剣男士(96振)の順位 2:短刀内ランキング(2021年、3月14日実装時点) 3:脇差内ランキング(2021年、3月14日実装時点) 4:打刀内ランキング(2021年3月14日時点) 5:太刀内ランキング(2021年3月14日時点) 6:大太刀内ランキング(2021年3月14日時点) 7:槍内ランキング(2021年3月14日時点) 8:薙刀内ランキング(2021年3月14日時点) 9:初期刀内ランキング(2021年3月14日時点) 10:政府刀内ランキング(2021年3月14日時点) おわりに はじめに この度Twitterにて、「男…
鶴岡八幡宮様ーッッ 2月になってひっそりとご挨拶に鶴岡八幡宮様に会いに行っておみくじ引いた!鶴丸か? そして着物を着てるブームなので本日は鶴の柄の黒長物来た! プリクラ撮った時のヤツね😉 お参りに行こうメンバーと鶴岡八幡宮様お参り!記念に息子達と記念撮影する義理の母の顔してみた〜❤️ 推し達みんなスタイル良い上に顔が小せえ🥺 本当に顔小せえ🥺 でも手を繋いでる風 顔小せえ🥺痩せてえ そんなお着物を着た日でした!良い羽織でしょ! お気に入り〜❤️10000000回着たい❤️ 因みにお参り行こうメンバーに推してもらったピアス!ガラス!かわいい!!!! クロさんの激推し作家さんのレアな鍋敷アイテムと…
「切り合いになって敵が強かったら「助太刀には及ばず」などと叫ぶ。敵は助太刀がいると思って心が動くからそこを打て」この人、奇襲は恥だから声をかけてからとか、後ろから切るのは卑怯だから止めろとか書いてるけどこういう嘘はいいのか— ちていのき (@baritsu) March 6, 2021 これがリアルな武術者の姿…… 二代目ジョジョの絵で脳内再生されるわ。「お前は『だましたな』と叫ぶ」 模造刀 美術刀 名刀写し 菊一文字則宗【きくいちもんじのりむね】メディア: bigcomicbros.net
日付が変わって、三月になりました。 なんとなーく夜間遠征でも出しとくか(弊本丸はブラックなのでw)と、とうらぶ立ち上げたら、とうらぶポケットの五周年とかでログボをいただけた😊 わーい😆 駅メモもスプリングキャンペーンとやらでいろいろもらえてありがたいし。ほくほく。とか喜んでたら、二個目にでたお知らせバナーが 鬼丸国綱 期間限定鍛刀キャンペーン まだ弊本丸にはいらっしゃらない鬼丸さん。そう言えばTwitterで盛り上がってたっけ。今回資材はall 500。このところ飼い猫のこともあってゆるプレイだけど、鍛刀は片手間でやれるし、早速弊本丸でもチャレンジ開始☆ まずは修行から戻ったばかりの初期刀 陸…
今年の8月で就任3周年になるのかな。 早いなぁ。ゲーム自体は今年6周年だったかな。 長いですよね、こういう入れ替わりの激しいゲームとしては。戦刻ナイトブラッドとかなむあみだぶつ!とか、1年くらいのめちゃくちゃ寿命が短いものもありましたし。今回の花札集めイベントで無事に新刀剣男士を獲得したのですが、なんというか。 あ、以下は村雲江と五月雨江がお気に入りの方は見ないでください。村雲江は 近侍にしたくない性格でした。 卑屈です(๑-﹏-๑)『自分は正義だと思っているのか』 『クソ!クソ!クソ!』顔も病んでいて怖い(|| ゚Д゚) 服装もガチャガチャしていて、着崩すだらしなさも受け入れ難い。 動物の耳…
明日終わらせる予定だったけれど、運営さんから貰った調査道具を早く試したくて↓ もうここまで来たら走り切っちゃおうという事で里完走しました。 最後は難易度・易をまわって早めに終わらせたでござる。 則宗さんがカンストしたあと、できるだけ村雲くん隊長ですすめてレベルは90まで。 じろちゃんと蛍丸を育てられてよかった。二人は今回の里で3レベルぐらい上がったと思う。膝丸も同じぐらい上がってるかな。 今回の里で安定くんは95レベルになったのでいよいよかと言う感じ。うぅスクショ取り逃がすことの無いように気をつけよう・・。おぉこわっ。緊張するぜ!記念だ記念!!(親バカならぬ審神者バカ) 一新里お疲れ様でした。…
新年あけましておめでとうございます、のご挨拶もせずにもう2月も最終週。こんなことはブログを始めて初めてです。 ブルベのスタートも切れぬまま緊急事態宣言、事故などのリスクや落ちきった体力での無茶などなど、参加を選べない理由はいくつもあります。そんでもって、もちろんブルベ自体の中止も、もはや基本対応といったところ。 加えて、気がかりなのはもっと身近な相手であり自転車仲間でもある虫さんの体調不良。本人がブログに書いていたけれど、これがまあ心配で心配で……(コロナやインフルではない、検査済) なかなかそれらを無視して危険も犯して、この時勢にめちゃくちゃロード乗りまくろう!とは個人的にはならないのでした…
刀剣乱舞、慶応甲府イベントによって「特命調査」シリーズが完結しました。いろんな意味で刀剣乱舞の歴史に残るイベントでした。 イベントが終わった後に何なんですが、その感想を書き起こしてみようと思います。 がっつりネタバレも含むので、初見はネタバレなしで見たい人はブラウザバックお願いいたします。 「特命調査 慶応甲府」のあらすじ 審神者の元に「いつでも正月の監査官」と名乗る男から入電(テレビ電話みたいなもの)が入る。特命調査に出陣した部隊は、そこでコートを羽織った監査官と合流する。舞台の慶応甲府は、死んだはずの新選組のメンバーが生き残っている世界だった。 加州清光を連れているかどうか、また彼が極(ポ…
<ご注意> 一部の方にとって、新撰組とそれにまつわる刀剣男士をディスるように感じる表現があるかもしれません。 が、その部分は当方の主旨ではありません。 あらかじめご了承ください。 私は6年前、刀剣乱舞というゲームをなんか格好いいキャラがいるわーと、ミーハーで始めました。 歴史では戦国時代が一番好きですが、オタクを自称できるほどモノを知りません。 あくまで、そんな人間の戯言だと聞き流してください。 まずは話のとっかかりとして刀剣乱舞六周年、おめでとうございます。 初期のクソドロップ率、阿津賀志山虚無周回等、キャラが好きだからこそ苦痛な作業ゲーが辛く、運営を憎んだこともありました。 なんで他のソシ…