嘉永元年3月19日(1848年4月22日)〜大正8年(1919年)2月26日 日本の政治家。子爵。 江戸時代末期には上総国一宮藩主を務めていた。明治維新後は鹿児島県知事、千葉県一宮町長、貴族院議員、十五銀行取締役、日本体育会会長、日本体育会体操学校(現在の日本体育大学)校長などを歴任した。また、帝国農会会長としても活躍。日本競馬会創設に尽力し、「日本農政の父」と仰がれる。