鍔の無い短刀のことで、語源は「鞘と柄の口が合う」という意味の「合口」から。 漢字自体は当て字(中国での「匕首」は短剣の一種)であり、音読みで「ひしゅ」と読むこともある。
ちなみに、「七」(部首は「いち」)ではなく「匕」(部首は「さじのひ」)と書く。